証券投資ってそんなにイヤ?
読売新聞ほか各メディアで報じられていますが、内閣府の世論調査によると、証券投資を今後もするつもりがない人が、約83%もいるそうです。
ちょっと不満なのは、肝心な内閣府が、現時点でこの世論調査の詳細結果をWebなどで公開していない点です。ですから、この83%のうち、どれくらいの人が「まったく証券投資をする気がない」のかがわかりません。わかったら改めてコメントしてみたいところです。
ところで、読売新聞の記事の中では、証券投資をやらない理由として、「知識がない」「株価下落リスクがある」「まとまった金がないと投資できない」などが上げられてました。
株価の上げ下げにかんしては仕方がなく、この点で腰が引けてしまう人には、証券投資、特に株式はすすめられません。
ですが、「知識」に関しては勉強してみればよいだけの話であり、勉強すれば、「お金がないと投資できない」ってことが誤解だってことがわかってくるはずなんです。
ちなみに、8月2日現在、10万円以下の予算で株主になれる銘柄が、632もあります。これは現在上場されている株式の約15%です。
« 個人情報保護って?? | トップページ | AFPと2級FP技能士 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 風呂なし物件を選ぶ若者がいたっていいじゃないか当人が幸せならば(2023.01.18)
- 成人の日に、改めて18歳成人と20歳の集いを考える(2023.01.09)
- サッカーW杯:メッシの悲願達成 アルゼンチン優勝(2022.12.21)
- W杯:日本ベスト8ならず、そしてベスト4が決まり大詰めへ(2022.12.11)
- サッカーW杯:日本がグループステージ突破(2022.12.03)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 風呂なし物件を選ぶ若者がいたっていいじゃないか当人が幸せならば(2023.01.18)
- 安倍晋三元首相の国葬儀について思ったこと(2022.09.29)
- 安倍晋三元首相、銃撃により死去(2022.07.08)
- 侮辱罪厳罰化スタート(2022.07.07)
- 新型コロナの死者数3万人突破は多いのか?(2022.05.16)
「FPよもやま話:金融資産運用」カテゴリの記事
- 久しぶりに投資の話(2022.01.22)
- 日経平均がついに3万円台に(2021.02.18)
- 経済的自由、ファイナンシャルフリーは本当に自由か?(2020.08.20)
- 相場が急落したらアセットアロケーションの基本に立ち返る(2020.03.13)
- 億り人をうらやむのか、具体的な目標にするのか(2019.12.19)