「食」の重み
物欲、食欲、性欲、支配欲もしくは名誉欲。いろいろある中で、食欲は自らを維持するためのもっとも大事な欲です。
また、絶対にお金がかかるものとして、衣食住という考え方があります。ここにも食が出てきます。
すなわち、人として食と、それによる出費からは逃げることができないのです。
では、何を基準にして食べるものを選ぶのか。それが好きだから、という基準もあるでしょうが、「それを作っている会社のブランドを信頼するから」という要素も強いはずです。
食による出費が必ずある以上、食料を提供する会社は、その方針さえ間違わなければ、ブランド力がつけば安泰です。
安泰であるがゆえに、慢心は禁物です。
最近の食を扱う会社は、どうも慢心のほうが強いのではないか、という気がしてなりません。雪印しかり、日本ハムしかり。
しかしそのツケは、小売店や消費者からの総スカンを食らうことで払わされます。最悪、市場からの退出もやむなし、という状況に追い込まれるのでしょう。自業自得です。
« 金の流れをクリーンにするには? | トップページ | 巨人、広島を3タテ »
「ニュース」カテゴリの記事
- NISA制度変更案について思うこと(2019.12.07)
- 日本レコード大賞は米津玄師さんを無視できない(2019.11.16)
- 新語・流行語大賞ノミネート30語のうち、知らないのは何語?(2019.11.12)
- ありがとうラグビーW杯、南アフリカ優勝で大成功のうちに終了(2019.11.03)
- 履修計画:思わぬ形で終わった10月科目試験を受けての今後の予定(2019.10.14)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- NISA制度変更案について思うこと(2019.12.07)
- 参議院選挙を終えて、山本太郎氏の躍進がとても心配になりました(2019.07.24)
- 京都アニメーション放火殺人事件の件(2019.07.19)
- 株主優待は使い切れる程度が吉(2019.06.28)
- FPフェア金沢に参加しました(2019.06.13)