北朝鮮のこと
今日のノルマの100問を終えて、採点にニンマリしたあと、テレビをつけたら、大変なことになってました。
本日、小泉首相が北朝鮮に乗り込み、金正日総書記と会談を行いました。もちろん、拉致問題が最大の関心ごとでした。
結果は、個人的には想像していました。11人全員の生存はありえないだろうな。結果はそのとおりでした。生存は4名。ほかは死亡。
拉致されたご両親は痛恨の極みでしょう。自分の息子、娘に先に死なれるということは、いたたまれない思いであることは察します。ただ単に「死んでます」では済まされないという気持ちもわかります。客観的には見られないでしょう。
でも、私は冷めてます。
そもそも、日本より環境が悪いであろう、北朝鮮へ連れて行かれて、20年以上も無事でいられるほうが不思議ではないでしょうか? リスク管理の視点で考えれば甘すぎます。
もちろん、この件で責任を取るべき人間はいるのかもしれません。細かい部分で不明な部分をさらに解明するべく、努力する必要があるでしょう。向こうが戦前の植民地政策に対する保障を求めるなら、こちらの拉致問題にも保障を求めることもありでしょう。
ただし、金正日総書記になってから、明らかに北朝鮮は変わってます。そして、これまで無視してきた拉致問題の存在を認め、国全体での関与は否定しつつも、謝罪をしています。
東アジア全体、韓国、中国、台湾、ロシアまでひっくるめた平和を考えたとき、今回の北朝鮮訪問によってもたらされる未来に期待するほうが、前向きでよいのではないでしょうか?
世論調査などがどういう結果になるか、ちょっと不安ですけどね。
« 600問集中特訓! | トップページ | ビジネスとして投信を売る »
「ニュース」カテゴリの記事
- トランプ氏退任。バイデン氏が新大統領へ。(2021.01.21)
- 波乱の2020年の終盤に日経平均が今世紀高値更新(2020.12.29)
- 2年ごとの恒例,野村総研の富裕層調査が出たところで富裕層の定義について深堀する(2020.12.22)
- 大学の学食がクラウドファンディングを始めたら1日で目標到達した件(2020.12.17)
- 新型コロナ感染症のクラスター発生(2020.12.07)