民主党代表選挙
本日、民主党代表選挙が行われました。決選投票までもつれ込んだ結果、鳩山氏が菅氏を抑え、三選を果たしました。
NHKが生放送していたということが、やはり野党第一党としての注目度の高さを感じることができます。
ただ、このままでは小泉首相との対決という面で何も変わらないだろうな、というのが、私の正直な感想です。
たしか、各種報道によると、全国的人気は菅氏のほうが高かったように思います。もちろん、党首を人気投票で選ぶのはいかがなものか、という話もありますが、民主党の本気度を感じるためには、鳩山氏以外の人が選ばれたほうが良かったのではないか、という気がします。その第一候補が、菅氏であることは言うまでもありません。
自民党の小泉首相も、自民党総裁選では、議員ではない、一般の党員の圧倒的な支持が無視できないほどだった、というのが勝因でした。
そういう意味で、民主党ではなぜ、民意が捻じ曲がり、現職の再選となったのが少々残念です。おそらく、自民党そして小泉首相も、鳩山氏三選の知らせは「ニヤリ」としていると思います。
難題山積の日本ですが、民主党が自民党に対してどのように対決していくのか、国民がドキドキするような政治をやってほしいものです。
※あとでよく調べたら、党員&サポーター票は鳩山氏の圧勝で、むしろ決選投票での国会議員&公認候補票は菅氏のほうが得票が多かったようです。党員&サポーターは決選投票を改めてする権利がなく、投票方式によっては菅氏が代表に選ばれていた可能性が高いようです。
« 貴乃花、優勝逃す | トップページ | 巨人優勝! »
「ニュース」カテゴリの記事
- 波乱の2020年の終盤に日経平均が今世紀高値更新(2020.12.29)
- 2年ごとの恒例,野村総研の富裕層調査が出たところで富裕層の定義について深堀する(2020.12.22)
- 大学の学食がクラウドファンディングを始めたら1日で目標到達した件(2020.12.17)
- 新型コロナ感染症のクラスター発生(2020.12.07)
- レコード大賞の期待が完全に外れたけどまぁ結果が楽しみな件(2020.11.21)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 波乱の2020年の終盤に日経平均が今世紀高値更新(2020.12.29)
- 2年ごとの恒例,野村総研の富裕層調査が出たところで富裕層の定義について深堀する(2020.12.22)
- アメリカ大統領選挙,いつ終わるか不明(2020.11.06)
- 安倍首相お疲れ様でした。ご静養ください。(2020.08.30)
- 経済的自由、ファイナンシャルフリーは本当に自由か?(2020.08.20)