運動しなきゃ
やっぱり運動を続ける習慣は必要なんだと思います。
本日、文部科学省の「体力・運動能力調査」が報道されました。それによると、小学生は、身長、体重は大きくなっている一方、体力はさらに低下しているようです。
なんでも、週3日以上運動している小学生は、男子で53%、女子に至っては、37%しかいないそうです。
……実際には、体育の授業って週3日くらいなかったっけ? と思いますが(^^;;; たぶんアンケートで問われているのは、1日2〜3時間程度のまとまった運動のことなのでしょう。
ところで、私も人のことは言えず(^^;;; ろくに運動していません。体脂肪が高め(なんと、30%超えてます(--;;;)で、尿酸値も高めなので、可能な限り肉魚を減らして、水をいっぱい飲んで、軽めの運動をしないといけないんですけどねぇ。
会社に通っていたころは、仕事に時間をかけすぎて運動する時間が取れなかったんですが、せめて週2回、スポーツセンターに通えるようになりたいな、と考えてます。
※その後、尿酸やコレステロールコントロールのために通院など経験しました。そしてこの記事から約12年。体脂肪率なんとか20%前後になりました\(^o^)/ (2014/03/29追記)
« 配当、実質増税だが便利になる? | トップページ | はっきりいってかなり弱気ですが »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 東京オリパラ開催についての世論を読む(2020.07.24)
- 緊急事態宣言解除後の、ウィズコロナを意識した新しい生活について(2020.05.22)
- ありがとうラグビーW杯、南アフリカ優勝で大成功のうちに終了(2019.11.03)
- いつの間にか、日本が競歩の強豪国になっていた(2019.10.05)
- ラグビーW杯は盛り上がり始め、いつの間にかバスケットW杯は終わってた(2019.09.21)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 履修計画:春期卒業論文本指導申込を済ませました(2021.01.16)
- 年末の歌番組を総括する(2021.01.07)
- 新年のご挨拶・2021年(令和3年)(2021.01.01)
- 波乱の2020年の終盤に日経平均が今世紀高値更新(2020.12.29)
- 2年ごとの恒例,野村総研の富裕層調査が出たところで富裕層の定義について深堀する(2020.12.22)