やめるなら今売るし、続けるなら売買しにくい
テレビ東京系のワールドビジネスサテライトにて、本日は自分では見てないのですが、売買が細りすぎて証券会社が困ってる、という内容の放送があったようです。
友人は、「そもそも客が証券会社を信用できなくなるようなことばかりしてるからバチがあたったのだ」みたいなことを言ってます。すなわち、ハメコミのこととか、無理やり益出しさせて別の銘柄へ移させる回転売買を強要するとか、このあたりのことを言っているのでしょう。
個人的には、客はあくまでこっちだし、最終的にはこちらが正式に注文を出さなければよいだけの話だと思ってます。自分で選んでいるなら、それほどストレスはたまりません。
ところで、現在の売買高の低さは、税制変更が迫っていることによる見送りムードも、だいぶ影響があるはずだ、と考えます。そして、一部、株をもうやめてしまう人たちの手仕舞い売りが、株価を下げる要因になっているのでしょう。
2003年1月1日以降の売買なら、その買値、売値、譲渡益、税金の計算まで、ぜんぶ証券会社がやってくれます。そう考えると、あえて今、売買しなくても、と考える人、意外と多いと思います。
« 2級FP技能士無事取得! | トップページ | すごいチームだなぁ、オールジャパン »
「ニュース」カテゴリの記事
- 風呂なし物件を選ぶ若者がいたっていいじゃないか当人が幸せならば(2023.01.18)
- 成人の日に、改めて18歳成人と20歳の集いを考える(2023.01.09)
- サッカーW杯:メッシの悲願達成 アルゼンチン優勝(2022.12.21)
- W杯:日本ベスト8ならず、そしてベスト4が決まり大詰めへ(2022.12.11)
- サッカーW杯:日本がグループステージ突破(2022.12.03)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ちょっと遅れましたが年末音楽番組雑感(2023.01.26)
- サッカーW杯:日本がグループステージ突破(2022.12.03)
- レコ大各賞発表、紅白出場者発表それぞれのサプライズ(2022.11.18)
- 現段階で2022年レコード大賞を占う(2022.10.10)
- ウィル・スミス平手打ち事件についての雑感(2022.04.09)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 風呂なし物件を選ぶ若者がいたっていいじゃないか当人が幸せならば(2023.01.18)
- 安倍晋三元首相の国葬儀について思ったこと(2022.09.29)
- 安倍晋三元首相、銃撃により死去(2022.07.08)
- 侮辱罪厳罰化スタート(2022.07.07)
- 新型コロナの死者数3万人突破は多いのか?(2022.05.16)
「FPよもやま話:金融資産運用」カテゴリの記事
- 久しぶりに投資の話(2022.01.22)
- 日経平均がついに3万円台に(2021.02.18)
- 経済的自由、ファイナンシャルフリーは本当に自由か?(2020.08.20)
- 相場が急落したらアセットアロケーションの基本に立ち返る(2020.03.13)
- 億り人をうらやむのか、具体的な目標にするのか(2019.12.19)