松戸市議会選挙でした
また昨日の話で恐縮ですが、松戸市議会議員選挙の投票日でした。
千葉県では最近、いろいろな選挙の投票率の最低記録を塗り替えていますが、今回の市議会議員選挙の投票率も、40.14%で、やっぱり過去最低記録を更新しました。
今回は、定数46に対して、65人も立候補したため、ある意味大混戦となりました。結果、ついこの前の市長選挙立候補組は上位当選を果たしましたが、現職が4人も落選という状況もありました。
半分以上が無所属の中で、公明党はなんと、立候補者10人が全員当選という快挙(^^;;;
公明党の組織力の強さが改めて際立った、といえるかも知れません。
自民、民主は、公認立候補者を絞ったのか、それぞれ1人、2人しか候補者がおらず、これらが落ちたらしゃれにならないという状況でした。
共産党、社民党は、議席減っちゃいましたね。
本来なら一番身近な政治家であるはずの市議会議員ですけど、当選者の中に、まったく一人も顔見知りがいないってのが、この世界もやっぱり広いんだなぁ、と思ってしまいました(^^;;;
« 終わってみれば、5勝3敗で大リーグの勝ち | トップページ | 伝統文化と権利のせめぎあい »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 履修計画:春期卒業論文本指導申込を済ませました(2021.01.16)
- 年末の歌番組を総括する(2021.01.07)
- 新年のご挨拶・2021年(令和3年)(2021.01.01)
- 波乱の2020年の終盤に日経平均が今世紀高値更新(2020.12.29)
- 2年ごとの恒例,野村総研の富裕層調査が出たところで富裕層の定義について深堀する(2020.12.22)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- トランプ氏退任。バイデン氏が新大統領へ。(2021.01.21)
- 波乱の2020年の終盤に日経平均が今世紀高値更新(2020.12.29)
- 2年ごとの恒例,野村総研の富裕層調査が出たところで富裕層の定義について深堀する(2020.12.22)
- アメリカ大統領選挙,いつ終わるか不明(2020.11.06)
- 安倍首相お疲れ様でした。ご静養ください。(2020.08.30)