日経平均5日続落
日経平均が力なく5日続落となりました。
昔の有名な相場師本間宗久翁によると、5日連騰、もしくはその逆は、トレンドの方向性をほぼ、決定付けるそうです。実は、10月中旬に5日連騰があり、それを確認するようにこれまで上げてきていたと、個人的には思ってました。
しかし、ここへ来て更なる弱含みは正直、がっかりです。
救いを感じるのは、TOPIXのほうが、4連敗で切り返した点でしょうか?
それでも、明日からさらに3日続落するようですと、こちらもトレンド反転確定です。
株式税制に関する審議も盛り上がっており、配当課税、および譲渡益課税を10%にする案が出始めています。もし、これが正式に決まれば、今回の5日続落がダマシになる可能性が高まるのですけど。
タンス預金が源泉分離課税で売却できるリミットまであと約3週間、この間、コツコツと売られて市場全体が下がってしまうんでしょうかね?
« たった1~2年の在職で結果責任って何? | トップページ | 最初から菅氏を選べば(^^;;; »
「ニュース」カテゴリの記事
- 風呂なし物件を選ぶ若者がいたっていいじゃないか当人が幸せならば(2023.01.18)
- 成人の日に、改めて18歳成人と20歳の集いを考える(2023.01.09)
- サッカーW杯:メッシの悲願達成 アルゼンチン優勝(2022.12.21)
- W杯:日本ベスト8ならず、そしてベスト4が決まり大詰めへ(2022.12.11)
- サッカーW杯:日本がグループステージ突破(2022.12.03)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 風呂なし物件を選ぶ若者がいたっていいじゃないか当人が幸せならば(2023.01.18)
- 安倍晋三元首相の国葬儀について思ったこと(2022.09.29)
- 安倍晋三元首相、銃撃により死去(2022.07.08)
- 侮辱罪厳罰化スタート(2022.07.07)
- 新型コロナの死者数3万人突破は多いのか?(2022.05.16)
「FPよもやま話:金融資産運用」カテゴリの記事
- 久しぶりに投資の話(2022.01.22)
- 日経平均がついに3万円台に(2021.02.18)
- 経済的自由、ファイナンシャルフリーは本当に自由か?(2020.08.20)
- 相場が急落したらアセットアロケーションの基本に立ち返る(2020.03.13)
- 億り人をうらやむのか、具体的な目標にするのか(2019.12.19)