日経平均5日続落
日経平均が力なく5日続落となりました。
昔の有名な相場師本間宗久翁によると、5日連騰、もしくはその逆は、トレンドの方向性をほぼ、決定付けるそうです。実は、10月中旬に5日連騰があり、それを確認するようにこれまで上げてきていたと、個人的には思ってました。
しかし、ここへ来て更なる弱含みは正直、がっかりです。
救いを感じるのは、TOPIXのほうが、4連敗で切り返した点でしょうか?
それでも、明日からさらに3日続落するようですと、こちらもトレンド反転確定です。
株式税制に関する審議も盛り上がっており、配当課税、および譲渡益課税を10%にする案が出始めています。もし、これが正式に決まれば、今回の5日続落がダマシになる可能性が高まるのですけど。
タンス預金が源泉分離課税で売却できるリミットまであと約3週間、この間、コツコツと売られて市場全体が下がってしまうんでしょうかね?
« たった1~2年の在職で結果責任って何? | トップページ | 最初から菅氏を選べば(^^;;; »
「ニュース」カテゴリの記事
- トランプ氏退任。バイデン氏が新大統領へ。(2021.01.21)
- 波乱の2020年の終盤に日経平均が今世紀高値更新(2020.12.29)
- 2年ごとの恒例,野村総研の富裕層調査が出たところで富裕層の定義について深堀する(2020.12.22)
- 大学の学食がクラウドファンディングを始めたら1日で目標到達した件(2020.12.17)
- 新型コロナ感染症のクラスター発生(2020.12.07)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- トランプ氏退任。バイデン氏が新大統領へ。(2021.01.21)
- 波乱の2020年の終盤に日経平均が今世紀高値更新(2020.12.29)
- 2年ごとの恒例,野村総研の富裕層調査が出たところで富裕層の定義について深堀する(2020.12.22)
- アメリカ大統領選挙,いつ終わるか不明(2020.11.06)
- 安倍首相お疲れ様でした。ご静養ください。(2020.08.30)
「FPよもやま話:金融資産運用」カテゴリの記事
- 経済的自由、ファイナンシャルフリーは本当に自由か?(2020.08.20)
- 相場が急落したらアセットアロケーションの基本に立ち返る(2020.03.13)
- 億り人をうらやむのか、具体的な目標にするのか(2019.12.19)
- NISA制度変更案について思うこと(2019.12.07)
- 株主優待は使い切れる程度が吉(2019.06.28)