CFPビデオ受講スタート
6月のCFP試験に向けた、資格学校のビデオ講座がスタートしました。
1科目につき、約15時間の講義を受けます。本来は1日5時間で3日なのですが、私は1日2.5時間で、6日に分けて受講しています。フレキシブルにやれるのが、ビデオ受講のいいところ(^^)
初日は、金融資産運用分野の授業でしたが、正直、世の中の急激な動きにテキストがついてこれない感じでした。日経225などは、3分の1くらい入れ替わってるのかな? 景気動向指数採用指標も、最新のものでなかったし、ペイオフ関連の記述など、今国会を待たないと正式なものにならないし(^^;;;
基本をしっかり覚えるのはたしかに重要ですが、世の中の変化に応じた新しい知識もしっかり覚えなければ……。大変っす(^^;;;
« ちぐはぐな任天堂 | トップページ | 北朝鮮の不思議 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- TOEIC SWの結果が発表されたので年間の英語試験を総括してみます(2022.11.23)
- 年内最後の英語試験を受けてきました(2022.11.08)
- TOEIC Bridge LR ではCEFR B1相当を確認できました。(2022.10.22)
- TOEIC Bridge LR受験の件、およびFP継続教育単位獲得によりCFP資格更新の件(2022.09.20)
- TOEIC LR 7月午後は、CEFR A2という結果でした(2022.08.12)
「FPよもやま話:金融資産運用」カテゴリの記事
- 久しぶりに投資の話(2022.01.22)
- 日経平均がついに3万円台に(2021.02.18)
- 経済的自由、ファイナンシャルフリーは本当に自由か?(2020.08.20)
- 相場が急落したらアセットアロケーションの基本に立ち返る(2020.03.13)
- 億り人をうらやむのか、具体的な目標にするのか(2019.12.19)