履歴書
某生保に代理店応募してみたら、さっそく連絡があった。「面接しますので、履歴書を持参してください」と言われて、戸惑った。そういえば、まともな履歴書を書くのは、何年ぶりだろう……。
手書きじゃなくてもいいのか? と確認したら、ワープロでOKということなので、さっそくインターネットでテンプレートが配布されていないか確認した。
都合よく、フリーデータを見つけたので、ダウンロードした。そして、改めて自分の半生を振り返り、履歴書、自己紹介書、職務経歴書の必要事項を入力していく。
学歴は、義務教育部分は省略した。私立に通ったわけでもないので、意味はないだろう。
職歴は、実質は1社に、丸13年勤めたことにはなるけれど、じゃ、なんで辞めたんですか? という問いには、慎重に答えないといけないかもしれない。
そして辞めたあとの、資格獲得ラッシュは、いちおう、この分野でやっていくというやる気が見えるのではないかな、と自負している。
職務経歴書は、おまけ。あらゆるジャンルの雑誌、書籍の仕事を、ざっと入力する。さすがに書籍名などは入力しなかったけれど。自分の企画で10万部売った本がある、くらいは、面接のときさりげなく紹介しようと思う。保険とはまったく関係ないけれど。
それにしても、新卒時の履歴書と比較したら、なんて書くことが増えているんでしょう(^^;;; それだけ年輪を重ねたってことですかね。
« CFP対策講座不動産終了 | トップページ | 話し方教室の訃報 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 履修計画:春期卒業論文本指導申込を済ませました(2021.01.16)
- 年末の歌番組を総括する(2021.01.07)
- 新年のご挨拶・2021年(令和3年)(2021.01.01)
- 波乱の2020年の終盤に日経平均が今世紀高値更新(2020.12.29)
- 2年ごとの恒例,野村総研の富裕層調査が出たところで富裕層の定義について深堀する(2020.12.22)
「FPよもやま話:リスクマネジメント」カテゴリの記事
- 経済的自由、ファイナンシャルフリーは本当に自由か?(2020.08.20)
- FP関連情報収集(5)ライフネット出口氏の考える21世紀の保険とは(2015.02.28)
- FP関連情報収集(2)業界動向がまさに嵐でした(2015.02.25)
- 今ならとても腑に落ちる「黄金の羽根」のあれこれ(2014.10.17)
- 体が資本の仕事をする人は特に年1回人間ドッグで検査するべき(2014.08.29)