まだまだ努力が必要です
話し方教室ですが、あと3回通うと卒業です。
あいさつ、おじぎなどは、もうマスターしました。感謝の心、前向きな考え方も、なるべく心がけてます。
サンドイッチ法といって、主題+話題+主題という話の進め方も、もう問題ありません。
あと、私がマスターしなければならないことは、
・話題を極限まで絞る
・活性描写で話を膨らませる
・自分を開放して笑いを取る
・笑顔でにこやかに話す
なんだと思ってます。
今日の三分間スピーチでは、「まだ話を絞りきれていない」と怒られました。いろいろなことを盛り込みすぎるようです。
私は、あまりに話を絞りすぎて、その絞った話が会場でウケなかったらシャレにならない、という考えを持っています。だから、どうしても多少、広がりをもてるよう、いろいろな話を盛り込みたくなってしまうのです。
また、話題を絞ったとしても、活性描写のネタが思いつかずに話を膨らませられない、というのも弱点です。
まだまだ、話し方を訓練しなければいけないな、と思います。
« 株式暴落中 | トップページ | 睡眠時無呼吸症候群 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 履修計画:1月試験向けレポート締め切りを受けての今後の履修方針(2019.11.25)
- 新語・流行語大賞ノミネート30語のうち、知らないのは何語?(2019.11.12)
- 履修計画:秋期卒業論文指導の予備指導を受けてきました(2019.10.27)
- 今後のFPフェアへの参加を再検討します(2019.10.22)
- 履修計画:思わぬ形で終わった10月科目試験を受けての今後の予定(2019.10.14)