睡眠時無呼吸症候群
私は、昔から少々太りぎみでした。一時、身長だけが伸びてかなりスリムになったのですが、デスクワークがメインの仕事を13年近く続けたため、脂肪がかなり溜まっています(^^;;;
また、学校の授業を聞いていても、あくびがでる子供で有名でした。先生から私の両親に「授業中にあくびばかりしているが、ちゃんと夜寝ているのか?」という、問い合わせがあったと聞いています。
交通機関での移動中も、特に電車ではすぐにあくびがでて、座れるチャンスがあると、けっこうすぐに寝てしまったものです。
いびきは、もちろん自覚症状はありませんが、母や父からは、昔、たまにいびきをかいていた、という話を聞きました。
最近、睡眠時無呼吸症候群が話題になっています。睡眠時になんらかの理由で、気道がつまり、呼吸困難に陥ってしまい、深い眠りにつけずに朝になってしまう。さらにはそれが日常化している状態のことのようです。いびきは、気道が詰まるときにかろうじて空気が通っている状態で、これが完全に詰まると無呼吸になるわけです。
ただ、これは突き詰めていけば、年中寝不足なだけなのでは? と感じます(^^;;;
単なる寝不足に、何て大げさな名前を付けるんだろう? と思います。でもそれは、自分が年中寝不足を自覚しながら、健康なつもりでいるせいなのかもしれません。
« まだまだ努力が必要です | トップページ | おばあちゃんが亡くなりました »
「ニュース」カテゴリの記事
- トランプ氏退任。バイデン氏が新大統領へ。(2021.01.21)
- 波乱の2020年の終盤に日経平均が今世紀高値更新(2020.12.29)
- 2年ごとの恒例,野村総研の富裕層調査が出たところで富裕層の定義について深堀する(2020.12.22)
- 大学の学食がクラウドファンディングを始めたら1日で目標到達した件(2020.12.17)
- 新型コロナ感染症のクラスター発生(2020.12.07)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 履修計画:春期卒業論文本指導申込を済ませました(2021.01.16)
- 年末の歌番組を総括する(2021.01.07)
- 新年のご挨拶・2021年(令和3年)(2021.01.01)
- 波乱の2020年の終盤に日経平均が今世紀高値更新(2020.12.29)
- 2年ごとの恒例,野村総研の富裕層調査が出たところで富裕層の定義について深堀する(2020.12.22)