統一地方選挙はけっこう順当?
本日、統一地方選挙の前半戦でした。都知事選、神奈川県知事選に注目していたのですが、結果はまっとうでした。
都知事選は、現職の石原氏の再選。4年間の仕事振りが信任されたのですね。私も、石原氏の仕事振りはとてもよいと思います。このまま国政へは行かずに、首都から国を突き動かしてほしいと思います。
神奈川県知事は、元民主党衆議院議員の松沢氏でした。こちらは当初、混戦が予想されましたが、実際には早い時間帯で当確が出て意外でした。
そのほか、自分に関係があるところでは千葉県議員選挙の松戸地区も、無事開票が終わってます。現職が2人も落ちてるのは、波乱といえるかもしれません。
ところで、私の家では家族3人全員が投票に行ったのですが、母曰く「投票者チェックの帳簿がチラッと見えたけど、自分の名前が載っていたページには、3箇所しかハンコが無かった」とのこと。
……それってうちの家族3人分なのでは(^^;;;
« 人はなぜ浮気をしたくなるのか | トップページ | 相続時精算課税制度は誰が利用すべきか? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 履修計画:春期卒業論文本指導申込を済ませました(2021.01.16)
- 年末の歌番組を総括する(2021.01.07)
- 新年のご挨拶・2021年(令和3年)(2021.01.01)
- 波乱の2020年の終盤に日経平均が今世紀高値更新(2020.12.29)
- 2年ごとの恒例,野村総研の富裕層調査が出たところで富裕層の定義について深堀する(2020.12.22)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 波乱の2020年の終盤に日経平均が今世紀高値更新(2020.12.29)
- 2年ごとの恒例,野村総研の富裕層調査が出たところで富裕層の定義について深堀する(2020.12.22)
- アメリカ大統領選挙,いつ終わるか不明(2020.11.06)
- 安倍首相お疲れ様でした。ご静養ください。(2020.08.30)
- 経済的自由、ファイナンシャルフリーは本当に自由か?(2020.08.20)