お知らせ:生命保険募集人になりました
私、松本勝晴は、5月15日をもって所定の研修を終え、無事に生命保険募集人として活動できるようになりました。これで、保険の見直しなどのさいに、より具体的なアドバイスが行えるのはもちろん、実際に各種生命保険を案内できるようになりました。
あくまで個人という立場で、案内できる生命保険の種類に限りはありますが、生命保険募集人という肩書きが加わることで、より、皆様のお役に立てるようになれると確信しております。
AFP・2級ファイナンシャル・プランニング技能士、そして生命保険募集人としての私を、今後ともよろしくお願いいたします。
P.S.いつものCFPの勉強は、お休みします。
※2014年2月28日付けで、保険募集人資格は抹消されました。(2014/04/02追記)
« 四択対策:景気動向指数に関する勘違いに注意 | トップページ | 四択対策:細かい製品知識のフォローが大切 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 履修計画:春期卒業論文本指導申込を済ませました(2021.01.16)
- 履修計画:半年以内に卒論を仕上げるために毎月こつこつ頑張ります(2020.12.03)
- 履修計画:2020年秋期指導を終え,卒業予定申告を提出しました(2020.10.19)
- 卒論に専念すると,そんなにマメにネタがない(2020.10.10)
- 慶應通信卒業生は何年在学していたかに関する公式見解が更新されてました(2020.09.25)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 履修計画:春期卒業論文本指導申込を済ませました(2021.01.16)
- 年末の歌番組を総括する(2021.01.07)
- 新年のご挨拶・2021年(令和3年)(2021.01.01)
- 波乱の2020年の終盤に日経平均が今世紀高値更新(2020.12.29)
- 2年ごとの恒例,野村総研の富裕層調査が出たところで富裕層の定義について深堀する(2020.12.22)
「FPよもやま話:リスクマネジメント」カテゴリの記事
- 経済的自由、ファイナンシャルフリーは本当に自由か?(2020.08.20)
- FP関連情報収集(5)ライフネット出口氏の考える21世紀の保険とは(2015.02.28)
- FP関連情報収集(2)業界動向がまさに嵐でした(2015.02.25)
- 今ならとても腑に落ちる「黄金の羽根」のあれこれ(2014.10.17)
- 体が資本の仕事をする人は特に年1回人間ドッグで検査するべき(2014.08.29)