足利銀行一時国有化へ
足利銀行のニュースは、なんとも残念な思いが強いです。
たしか、りそな銀行が救済されたときに、これが最後だ、という論調があったような気がします。そして、その安心感によって株価が上昇したのではないかと思っています。
株価の上昇は、明らかに選挙対策。そして、自民党が過半数を超え、公明党を加えた与党で安定多数を確保し、政治の安定基盤を作ったところで、銀行の破綻処理です。
なんとも、どなたかが作ったシナリオどおりに進んでいるかのように思えてなりません。
今回の足利銀行の一時国有化にさいして、預金者の預金は基本的に保護されます。ペイオフ解禁はいまだ定期預金のみですから。
ただし、りそな銀行のときと異なり、足利銀行は一時国有化により現経営陣は退陣、株主は投資した金額の範囲内で責任を負う、ということになりそうです。
月曜日以降の株価動向が非常に心配です。
« デジキューブ自己破産 | トップページ | イラクでついに、日本人犠牲者 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 風呂なし物件を選ぶ若者がいたっていいじゃないか当人が幸せならば(2023.01.18)
- 成人の日に、改めて18歳成人と20歳の集いを考える(2023.01.09)
- サッカーW杯:メッシの悲願達成 アルゼンチン優勝(2022.12.21)
- W杯:日本ベスト8ならず、そしてベスト4が決まり大詰めへ(2022.12.11)
- サッカーW杯:日本がグループステージ突破(2022.12.03)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 風呂なし物件を選ぶ若者がいたっていいじゃないか当人が幸せならば(2023.01.18)
- 安倍晋三元首相の国葬儀について思ったこと(2022.09.29)
- 安倍晋三元首相、銃撃により死去(2022.07.08)
- 侮辱罪厳罰化スタート(2022.07.07)
- 新型コロナの死者数3万人突破は多いのか?(2022.05.16)
「FPよもやま話:金融資産運用」カテゴリの記事
- 久しぶりに投資の話(2022.01.22)
- 日経平均がついに3万円台に(2021.02.18)
- 経済的自由、ファイナンシャルフリーは本当に自由か?(2020.08.20)
- 相場が急落したらアセットアロケーションの基本に立ち返る(2020.03.13)
- 億り人をうらやむのか、具体的な目標にするのか(2019.12.19)