4チャンネルって何?
Webによる世界中への情報発信、BSやCSによるテレビの全国同時視聴の時代に、なんて地上波のテレビは不便なんだろう、と思うことがあります。
地上波のテレビは、私の場合は東京寄りの千葉県ですから、
1チャンネル:NHK総合
3チャンネル:NHK教育
4チャンネル:日本テレビ
6チャンネル:TBSテレビ
8チャンネル:フジテレビ
10チャンネル:テレビ朝日
12チャンネル:テレビ東京
これがお約束です。ですから、地方の人と友達になり、テレビの話題を出すときには神経を使います。日本テレビ系、TBS系、とかいう言葉を意識的に使うようにしているつもりです。地方では放送されている局の名前が異なるうえ、チャンネル番号もバラバラだからです。
ただ、相手が地方の人でも、比較的長く関東に住んでいている相手の場合、どうしてもチャンネル数で話が通じることを期待してしまいます。新聞などを読んでいれば、頭の中で自分の地元のチャンネルと、関東のチャンネルへの変換が済んでいると思うからです。
私の期待って甘いのでしょうかね?
« 家庭内LAN悪戦苦闘 | トップページ | デジキューブ自己破産 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 履修計画:春期卒業論文本指導申込を済ませました(2021.01.16)
- 年末の歌番組を総括する(2021.01.07)
- 新年のご挨拶・2021年(令和3年)(2021.01.01)
- 波乱の2020年の終盤に日経平均が今世紀高値更新(2020.12.29)
- 2年ごとの恒例,野村総研の富裕層調査が出たところで富裕層の定義について深堀する(2020.12.22)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 年末の歌番組を総括する(2021.01.07)
- レコード大賞の期待が完全に外れたけどまぁ結果が楽しみな件(2020.11.21)
- 2020年も紅白歌合戦は開催されます(2020.11.18)
- アメリカ大統領選挙,いつ終わるか不明(2020.11.06)
- まつもと泉先生,死去。(2020.10.14)