提案には、なるべく選択肢を
ファイナンスに関する疑問点に対して、その正解はもちろん、1つとは限りません。
ざっと計算して、保険料がかかりすぎだと思い、ある保険の解約を勧めたら、実はその保険は解約返戻金を20年後以上先に受け取ることを前提にした15年払済み契約である、という返事をいただくことがあります。
でも、15年払済み保険の場合、15年以内に解約すれば、ほぼ確実に元本割れを起こします。万が一保険会社の運用が成功すれば、もっと早く元本程度に解約返戻金が増えるでしょうが。
同じ金額を、純粋に投資信託などの積立に切り替えれば、もっと効率がよい運用ができるんです。保険などと比較して、かなり手軽に現金に換金もできますし。
私のほうも、なるべくたくさんの選択肢を提供するよう、努力していますが、それは、お客さんのほうにも、より多くの選択肢を受け入れてみようという心がけも、必要なのかもしれません。
« 3月1日までお預け(^^;;; | トップページ | 日本女子フィギュア黄金時代到来、か? »
「FPよもやま話:金融資産運用」カテゴリの記事
- 久しぶりに投資の話(2022.01.22)
- 日経平均がついに3万円台に(2021.02.18)
- 経済的自由、ファイナンシャルフリーは本当に自由か?(2020.08.20)
- 相場が急落したらアセットアロケーションの基本に立ち返る(2020.03.13)
- 億り人をうらやむのか、具体的な目標にするのか(2019.12.19)
「FPよもやま話:リスクマネジメント」カテゴリの記事
- 経済的自由、ファイナンシャルフリーは本当に自由か?(2020.08.20)
- FP関連情報収集(5)ライフネット出口氏の考える21世紀の保険とは(2015.02.28)
- FP関連情報収集(2)業界動向がまさに嵐でした(2015.02.25)
- 今ならとても腑に落ちる「黄金の羽根」のあれこれ(2014.10.17)
- 体が資本の仕事をする人は特に年1回人間ドッグで検査するべき(2014.08.29)