いよいよ大晦日
今年も残すところ今日だけとなりました。
ここ数日、部屋の掃除や窓拭きなどをやっていました。ゴミ集めのさい、本棚からいらないものを抜き出すときに、私が20歳前後のころにもらった「年金の手引き」が出てきました。さすがに読みふける時間がなかったのですぐ本棚にしまいましたが、あとで現状との違いに関して、読み比べてみようと思います。
ここ数年、格闘技ブームが続いていると言われています。ボブ・サップの人気爆発で極まった感があります。そして、本日、地上波の3チャンネル分が、格闘技で埋まります。来年も続くようなら、格闘技が根付いてしまったとも考えられますが、あきらかに行き過ぎです。過剰な人気が利権を生み、K−1の脱税、DES社長の自殺という出来事を招いたのでしょう。そろそろバブルが弾ける時期かもしれません。
イラクが落ち着いたと思ったら、イランで大地震です。こちらには、各国からボランティアが集まり、救援活動が行われています。日本からも行ってるようです。自衛隊は、本来イランに向かってもらったほうがよいのかもしれません。民主党の菅代表は、国連の指示に従う自衛隊とは別の組織を提唱するとのことですが、自衛隊ではなぜだめなのか、いまいちピンときません。正直、なんでもいいんです。日本人が貢献できるなら。
昨日の株式市場大納会は、上げて終わりました。ちなみに、年初との比較で上げで終わるのは4年ぶりだとか。株価は経済の先行指標と考えられ、引き続きあがるようであれば、来年はやっと景気回復、と誰もが自信をもって言えるようになるのではないでしょうか? ただし、景気回復を実感できるのは、努力している人だけになるかもしれません。
ともあれ、夏季オリンピック、そしてアメリカ大統領選挙がある来年は、今年より少しでもいい年でありますように。
« レコード大賞もなめられたものだ | トップページ | 紅白歌合戦は白組圧勝 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 東京オリパラ開催についての世論を読む(2020.07.24)
- 緊急事態宣言解除後の、ウィズコロナを意識した新しい生活について(2020.05.22)
- ありがとうラグビーW杯、南アフリカ優勝で大成功のうちに終了(2019.11.03)
- いつの間にか、日本が競歩の強豪国になっていた(2019.10.05)
- ラグビーW杯は盛り上がり始め、いつの間にかバスケットW杯は終わってた(2019.09.21)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 履修計画:春期卒業論文本指導申込を済ませました(2021.01.16)
- 年末の歌番組を総括する(2021.01.07)
- 新年のご挨拶・2021年(令和3年)(2021.01.01)
- 波乱の2020年の終盤に日経平均が今世紀高値更新(2020.12.29)
- 2年ごとの恒例,野村総研の富裕層調査が出たところで富裕層の定義について深堀する(2020.12.22)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- トランプ氏退任。バイデン氏が新大統領へ。(2021.01.21)
- 年末の歌番組を総括する(2021.01.07)
- レコード大賞の期待が完全に外れたけどまぁ結果が楽しみな件(2020.11.21)
- 2020年も紅白歌合戦は開催されます(2020.11.18)
- アメリカ大統領選挙,いつ終わるか不明(2020.11.06)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- トランプ氏退任。バイデン氏が新大統領へ。(2021.01.21)
- 波乱の2020年の終盤に日経平均が今世紀高値更新(2020.12.29)
- 2年ごとの恒例,野村総研の富裕層調査が出たところで富裕層の定義について深堀する(2020.12.22)
- アメリカ大統領選挙,いつ終わるか不明(2020.11.06)
- 安倍首相お疲れ様でした。ご静養ください。(2020.08.30)
「FPよもやま話:金融資産運用」カテゴリの記事
- 経済的自由、ファイナンシャルフリーは本当に自由か?(2020.08.20)
- 相場が急落したらアセットアロケーションの基本に立ち返る(2020.03.13)
- 億り人をうらやむのか、具体的な目標にするのか(2019.12.19)
- NISA制度変更案について思うこと(2019.12.07)
- 株主優待は使い切れる程度が吉(2019.06.28)