ここまで力を入れているとは
古河建純 インターネットBlog
Nifty恐るべし。あえてNiftyと呼びます。10数年来のユーザーとして。
私とNiftyとのかかわりは、社会人となったときまでさかのぼります。会社が、現在で言うところのIT系、当時ではパソコン業界といえるところで、さまざまなハイテクにより早く触れられる環境を与えられていました。パソコン通信もそのひとつであり、当時Nifty-Serveと呼ばれていた富士通系のパソコン通信サービスに加入したのでした。他にも、某N社のVAN、某A社のNETなどあり、料金の都合により一時期浮気もしましたが、一貫してNiftyのお世話になりつづけています。
Nifty加入当初から驚かされました。Niftyの役員(当時は自動送信メールだと思ってました)が、個人名で、しかも定期的に(加入1周年とか)にメールを送ってくるのです。「中村メール」は、古いネット仲間の中では有名です。
※私自身は「中村メール」に関してうろ覚えでしたが、グーグルにて「nifty 中村 メール」で確認しました。
そして今回、@Niftyの社長自らが、ウェブログを立ち上げているという。
その気合の入れようはもちろん、社長を始めとする役員自らが現場にのめり込もうというその姿勢、恐れ入ります。
※上記下線部にリンクがありましたが、所在不明なので削除しました。また、グーグル検索の直接リンクも削除しました。(2014/04/04追記)
« ウェブログはやっぱり楽です | トップページ | 保険営業で思うこと »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 京都アニメーション放火殺人事件の件(2019.07.19)
- 令和元年を迎えて平成を自分の趣味を通じて雑に振り返る(2019.05.01)
- いまいち使い慣れないココログ新エディタと、Twitterとの使い分けの仕方など(2019.04.18)
- ココログのリニューアルまでもうすぐ(2019.03.15)
- 歌姫ってなんなん? 女性ボーカルってことでいいでしょ?(2019.02.18)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 履修計画:1月試験向けレポート締め切りを受けての今後の履修方針(2019.11.25)
- 新語・流行語大賞ノミネート30語のうち、知らないのは何語?(2019.11.12)
- 履修計画:秋期卒業論文指導の予備指導を受けてきました(2019.10.27)
- 今後のFPフェアへの参加を再検討します(2019.10.22)
- 履修計画:思わぬ形で終わった10月科目試験を受けての今後の予定(2019.10.14)