スカパー、事実上のCS独占
スカパーとプラットワンが、合併するそうです。存続会社はもちろんスカパー。
これで、放送がフルデジタル化を迎えるにあたり、CS放送は110度も含め、スカパーの独占状態となります。
ただ、ユーザーとしてみれば、110度CSを見るに当たり、パックチャンネル契約のさいにスカパーとプラットワンに基本料金を支払わないといけないケースがあったわけで、それがなくなるのはありがたい。
そして、スカパーには既存の300万人超のユーザーがついている。これから発売される地上波デジタルチューナーには、必ずBS&110度CSチューナーがついてくる(のがほとんど)。
一般的なユーザーは地上波デジタル&BS&110度CS。そして、これまでのユーザーは元JスカイB&パーフェクTVのチューナー。どちらにころんでもCSが見たければスカパー、ということになります。
魅力的なパック契約セットが整備されれば、今後、スカパーのユーザーが急激に増えていく可能性もありますね。
個人的にはノーマルなスカパーのチューナーを持っていて、不便に思うことがひとつありました。それは、プロ野球の巨人戦がほとんど、CSで見られない、ということでした。
厳密には、巨人戦はプラットワン経由のジータスというチャンネルで、巨人の主催試合はゲーム開始から終了まで放送されていました。ただし、ジータスは110度CSでないと見られなかったんです。
秋頃、ジータスの試験放送がノーマルスカパーのほうで行われ、途中で終了してしまう地上波より、やっぱりCSのほうがいいなぁ、と思っていたところだったんです。
今後、どのようなチャンネル構成になるのかは不明ですが、もし、ジータスが110度CSでないほうのスカパーにも配信されるなら、やっと、ほぼ100%のプロ野球試合が、試合開始から終了までテレビで見られるようになります。
いや、めでたい。正式決定ではないでしょうが、そうなることを願っております。
※リンク切れを処理しました。(2014/04/04追記)
« オリックス谷、2億7000万円で契約 | トップページ | いまのところ届かない »
「ニュース」カテゴリの記事
- トランプ氏退任。バイデン氏が新大統領へ。(2021.01.21)
- 波乱の2020年の終盤に日経平均が今世紀高値更新(2020.12.29)
- 2年ごとの恒例,野村総研の富裕層調査が出たところで富裕層の定義について深堀する(2020.12.22)
- 大学の学食がクラウドファンディングを始めたら1日で目標到達した件(2020.12.17)
- 新型コロナ感染症のクラスター発生(2020.12.07)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- トランプ氏退任。バイデン氏が新大統領へ。(2021.01.21)
- 年末の歌番組を総括する(2021.01.07)
- レコード大賞の期待が完全に外れたけどまぁ結果が楽しみな件(2020.11.21)
- 2020年も紅白歌合戦は開催されます(2020.11.18)
- アメリカ大統領選挙,いつ終わるか不明(2020.11.06)