仕事始め
いちおう、5日が仕事始めですが、某生保会社に挨拶に行っただけで終わってしまった(^^;;; やっぱり前途多難です。
自由業というのは、なんとなくダラダラ過ごしてしまいがちです。自由に時間が取れる分、その一方、仕事とのけじめを失いがちです。
それは、お金の面でも同じです。個人事業は、自分に入ってきたお金が即、生活費にもなります。本格的に収入が増えてきたら、しっかり帳簿をつけないと実際の利益の把握ができなくなります。
昨年度の保険営業による収入は、20万円を越えていないため、この部分で確定申告の必要はなさそうです。ただし、ちゃんと帳簿をつけていれば、あらゆる経費を計上でき、青色申告であれば赤字分は3年間繰り越すことができます。
今年の青色申告はとりあえず諦めましたけどね(^^;;;
« 加護、辻が今夏モー娘卒業 | トップページ | 年末恒例ザ・ベスト10に思う »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 履修計画:春期卒業論文本指導申込を済ませました(2021.01.16)
- 年末の歌番組を総括する(2021.01.07)
- 新年のご挨拶・2021年(令和3年)(2021.01.01)
- 波乱の2020年の終盤に日経平均が今世紀高値更新(2020.12.29)
- 2年ごとの恒例,野村総研の富裕層調査が出たところで富裕層の定義について深堀する(2020.12.22)
「FPよもやま話:そのほかいろいろ」カテゴリの記事
- 経済的自由、ファイナンシャルフリーは本当に自由か?(2020.08.20)
- 高卒採用を27年ぶりに再開する静岡銀行のお話(2020.01.28)
- 気になるお金の話題を集めてみました(2020/01/12)(2020.01.12)
- 今後のFPフェアへの参加を再検討します(2019.10.22)
- FPフェア金沢に参加しました(2019.06.13)