がんばりすぎない、勇気
今日の午前中のテレビ「こたえてちょーだい(フジ系列)」で、まじめなお父さんが自殺しちゃった話を取り上げてました。 ※うろ覚えなので内容はかなり適当かも。
会社では副社長を務めるその人は創業メンバーで、社長になかなか頭が上がらない。一方で会社が傾きつつあり、部下からも突き上げを食らいつつあった。
お父さんは会社に愛着があったのと、真面目だったので必死になって頑張ってしまった。
ある日、「心の風邪」が表面化する。
でも、息子の学費など、出費がかさむ家計にとっては、お父さんに頑張ってもらうしかないし、奥さんはそういう声しかかけられない。もちろん、「心の風邪」にとって、「頑張れ」はタブーであったが、当時の奥さんにはそれを知る由もない。
結局、勤めていた会社が破綻したのに、それを隠してバイトで稼いだ金を給料として渡してた。家族に心配かけないためにと、お父さんは1人で背負ってしまった。そして「心の風邪」は悪化の一途を辿る。
それを知らない奥さんがある日の夕飯の食卓で、 「あなただけが辛いんじゃない」と切れた。お父さんは反論もせず、席を立つ。
その日の夜、「ご飯うまかった。残してすまんと、母さんに伝えてくれ」と、これが息子に言った遺言。
翌日、いつもの朝だと思い、なにげなく洗濯機の故障を夫に告げたその返事。「直せるものなら直しなさい」これが妻への最後の言葉。
出かけたお父さんは、誰にも文句を言わず、ひっそりと・・・
奥さんと息子がお父さんに再会したのは、警察署の安置室の中。そして、遺書となる手紙には「ありがとう。申し訳ない」。
何をどう修正すれば、死なずに済んだのかはわかりません。でも、介護のCMで出てくるフレーズ「がんばらない勇気」。これは重要だと、最近つくづく思います。
最善は尽くす。でも、自分を追い込む必要はないんです。
« 年末恒例ザ・ベスト10に思う | トップページ | 会社のトップが「ナンバーワン」を公言するくらいでないと »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 年末の歌番組を総括する(2021.01.07)
- 新年のご挨拶・2021年(令和3年)(2021.01.01)
- 波乱の2020年の終盤に日経平均が今世紀高値更新(2020.12.29)
- 2年ごとの恒例,野村総研の富裕層調査が出たところで富裕層の定義について深堀する(2020.12.22)
- 大学の学食がクラウドファンディングを始めたら1日で目標到達した件(2020.12.17)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 年末の歌番組を総括する(2021.01.07)
- レコード大賞の期待が完全に外れたけどまぁ結果が楽しみな件(2020.11.21)
- 2020年も紅白歌合戦は開催されます(2020.11.18)
- アメリカ大統領選挙,いつ終わるか不明(2020.11.06)
- まつもと泉先生,死去。(2020.10.14)