うちの近所で3時ごろ外で食べる方法
2時半ごろに出かけて、ちょっと小腹が空いたので軽くラーメンでも食べておこうと思い、店を探しました。
店を探し始めて1軒目、あると思っていた店が無くなってました(^^;;; 潰れてたのですが、これがケチのつきはじめです。
2軒目にたどり着いたとき、3時を過ぎていました。その店にはのれんがかかっていたのですが入り口には「準備中」の札が(^^;;; 年配の人ならここらでのれんに関する小言があるでしょうが。仕方なく次を探します。
3軒目、ここは最初から、営業時間が夕方5時~翌朝5時までの夜間店舗でした。
4軒目、やっぱり3時で営業が終わり、再開は夕方5時からのようです。
なんとなくラーメン、と思っていたのに、なかなかラーメンにたどり着けません。ファミレスやハンバーガー屋を通過しても、いまさら別なものを食べる気になれません。
ラーメンというのは、スープの味と、それなりに年季が必要な麺のゆで方が必要であり、だれでも簡単に作れるものではないとは思います。すなわち、小さい店だとコックの代わりがいないため、休憩が必要なのも理解できます。
ですが、店の営業面で考えればいかがなものでしょう? 周りでは24時間営業しているコンビニで、お湯だけでそこそこ美味しく食べられるカップラーメンを売ってます。また、ファミレスにもラーメンのメニューがあるところもあります。
ラーメンにこだわらないなら、喫茶店、ファーストフード店なども開いてます。そういった店と競争して魅力がなければ、1軒目のように潰れる、ということになってしまうのでしょう。
ちなみに私ですが、結局ラーメンから100歩譲って麺類を食べる、ということにして、駅前の立ち食いそば屋でイカ天うどんを食べました(^^;;;
« 使う人ほど負担金を支払え、は正しいけれど | トップページ | 自民党税調のドン、死去 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- WBC、侍ジャパン1次ラウンド4連勝で準々決勝進出を決める!(2023.03.13)
- マスク着用ルール、3月13日以降はどうなる?(2023.03.02)
- JAXAのH3ロケット発射を「失敗ではない」というのはインテリの強弁か?(2023.02.18)
- #おまいら15年前何してたよ に答えてみた(2023.02.06)
- ちょっと遅れましたが年末音楽番組雑感(2023.01.26)