青赤じゃなくて黒赤鉛筆
朝日新聞の記事によりますと、トンボ鉛筆が、黒赤鉛筆を新発売するそうです。
子供のころ、鉛筆は欠かせない筆記用具でした。小学校高学年くらいになると、安物シャープペンにとって代わるのですが、最初のうちはやっぱり、鉛筆なのでしょう。
今回の新商品、トンボ鉛筆曰く、「あるようでなかった商品」なのだそうです。
私も、青赤鉛筆は見たことありますが、黒と赤というのは、見たことありません。
もちろん、色鉛筆の黒ではなく、通常のHBの黒と、赤との組み合わせなのです。
普通の鉛筆と、色鉛筆とでは、芯の太さが約1ミリ異なります。メーカーでも、それらを組み合わせようという発想にはならなかったのでしょう。どなたかが、黒のHBの芯を太くしてみよう、ということを思いついたのでしょう。
シャーボという、シャーペンとボールペンを切り替えられる筆記具では、黒シャープペンと黒ボールペン、赤ボールペンという切り替えができるものがあります。ですから、実際には代替製品があるので、大人向けには需要はなさそうです。
最初にまず鉛筆を使う、子供たち向けの商品なのかな、というイメージです。普通の鉛筆とは別に、赤鉛筆は何かと使いますし、それが安く1本で済むなら、ちょっとお得な気分になるかもしれません。
※新聞記事はリンク切れにより調整しました。ほか、リンク追加しました(2014/04/12追記)
« 確定申告書作成はお早めに | トップページ | 泥沼の学歴疑惑 »
「ニュース」カテゴリの記事
- NISA制度変更案について思うこと(2019.12.07)
- 日本レコード大賞は米津玄師さんを無視できない(2019.11.16)
- 新語・流行語大賞ノミネート30語のうち、知らないのは何語?(2019.11.12)
- ありがとうラグビーW杯、南アフリカ優勝で大成功のうちに終了(2019.11.03)
- 履修計画:思わぬ形で終わった10月科目試験を受けての今後の予定(2019.10.14)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 履修計画:1月試験向けレポート締め切りを受けての今後の履修方針(2019.11.25)
- 新語・流行語大賞ノミネート30語のうち、知らないのは何語?(2019.11.12)
- 履修計画:秋期卒業論文指導の予備指導を受けてきました(2019.10.27)
- 今後のFPフェアへの参加を再検討します(2019.10.22)
- 履修計画:思わぬ形で終わった10月科目試験を受けての今後の予定(2019.10.14)