テーマが重いとダメっぽい(^^;;;
アクセス管理によると、アクセス件数が急降下。というか、先週前半が異常に盛り上がっていたというのが正しそう。
先週1週間でとにかく読まれたのが、フィギュアスケート関連の記事。安藤美姫さんをキーワードに訪問していただいた人が多いようです。特に、安藤さんの名前をタイトルに入れた記事のアクセス件数が飛びぬけてました。
私はイチスポーツファンとして、オリンピック種目のひとつとして、女子フィギュアスケートをずっと見てきました。渡辺絵美さんの時代からなので、長いほうかもしれません。ただ、「趣味は広く浅く」が信条なため、例えば安藤さんのみに注目して追いかける、というようなことはしていません。念のため(^^;;;
先物取引に関する記事には、ほとんどと言っていいほどアクセスなし。これは、ココログの正式カテゴリに登録していないせいもあるのでしょう。
しかも、先週中の出来事に関しては、私としてももう少し落ち着かないと文章にできないほどひどい状態でした。むしろ文章にせず忘れてしまいたい状況でした。今週になり、かなり状況は改善されたため、振り返る余裕ができたら再開できるでしょう。
年金問題も、とにかく政争にしたがっている政治家の姿勢に、ややあきれ返ってます。この問題は私の仕事にもかかわるため注目しており、どのように決着するか見届けて、将来のお客さまに内容をより易しく伝えたいと思ってます。
« 議員、という職業 | トップページ | 肝に命じておきたいスタンス~報道に対する十か条~ »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 東京オリパラ開催についての世論を読む(2020.07.24)
- 緊急事態宣言解除後の、ウィズコロナを意識した新しい生活について(2020.05.22)
- ありがとうラグビーW杯、南アフリカ優勝で大成功のうちに終了(2019.11.03)
- いつの間にか、日本が競歩の強豪国になっていた(2019.10.05)
- ラグビーW杯は盛り上がり始め、いつの間にかバスケットW杯は終わってた(2019.09.21)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 履修計画:春期卒業論文本指導申込を済ませました(2021.01.16)
- 年末の歌番組を総括する(2021.01.07)
- 新年のご挨拶・2021年(令和3年)(2021.01.01)
- 波乱の2020年の終盤に日経平均が今世紀高値更新(2020.12.29)
- 2年ごとの恒例,野村総研の富裕層調査が出たところで富裕層の定義について深堀する(2020.12.22)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- トランプ氏退任。バイデン氏が新大統領へ。(2021.01.21)
- 波乱の2020年の終盤に日経平均が今世紀高値更新(2020.12.29)
- 2年ごとの恒例,野村総研の富裕層調査が出たところで富裕層の定義について深堀する(2020.12.22)
- アメリカ大統領選挙,いつ終わるか不明(2020.11.06)
- 安倍首相お疲れ様でした。ご静養ください。(2020.08.30)
「FPよもやま話:金融資産運用」カテゴリの記事
- 経済的自由、ファイナンシャルフリーは本当に自由か?(2020.08.20)
- 相場が急落したらアセットアロケーションの基本に立ち返る(2020.03.13)
- 億り人をうらやむのか、具体的な目標にするのか(2019.12.19)
- NISA制度変更案について思うこと(2019.12.07)
- 株主優待は使い切れる程度が吉(2019.06.28)