投資は財産の増減、投機は資金の増減
投資も投機も、最終的にはファイナンシャル・リテラシーにつながります。ただ、その違いがさらにはっきりと説明できるようになった気がします。
買ったものからの収入を期待するのが投資。収入が得られるから、財産であり資産となりうる。収入が得られない買い物は負債。これは、ロバート・キヨサキ氏が良く使う言葉です。
買ったもの、そのものの値上がりを期待するのが投機。投機は、基本的に商いと同じ理屈で、売買の差額を所得として貯め込んでいく。
ほとんどの人が、投資と投機をごちゃまぜにしている気がします。ごちゃまぜにしているから、その方法を誤るわけです。
安いものを買い、高いものを売るのは、投資も投機も同じですが、投資ならばナンピンはOK。投機ならばナンピンは厳禁です。
手元に使えるお金を増やしたい場合は、投資ではなく投機をするべき。さっさと使いたいだけ増やして撤退するべきです。
キャッシュフローが十分にある人は、余ったお金を投資に回して、将来の自分のために財産として貯える。その財産が新たなキャッシュを生み出してくれるかぎり、基本的に手放さない。
投資と投機の違いを十分に理解し、両方ともバランスよく行うのが理想的なのでしょう。
« 政治不信による投げか? | トップページ | 自由にはほど遠く »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 結婚が重要でない時代に何を相手に求めて結婚するのか(2021.10.16)
- まつもと泉先生,死去。(2020.10.14)
- 図書館に関する覚書(2020.07.14)
- 週刊ダイヤモンドの三田会記事が1冊になりました(2018.03.17)
- 論文・レポートの書き方を血肉にするための1冊(2017.07.20)
「FPよもやま話:金融資産運用」カテゴリの記事
- 久しぶりに投資の話(2022.01.22)
- 日経平均がついに3万円台に(2021.02.18)
- 経済的自由、ファイナンシャルフリーは本当に自由か?(2020.08.20)
- 相場が急落したらアセットアロケーションの基本に立ち返る(2020.03.13)
- 億り人をうらやむのか、具体的な目標にするのか(2019.12.19)