2社に行政処分
毎日新聞の報道によりますと、ここ(1)とここ(2)に、行政処分が下ったそうです。
具体的には、商品取引法違反により、(1)は5日間の受託業務停止および業務改善命令、(2)は2日間の受託業務停止の処分だそうです。
商品先物取引は、投機としてはハイリスク・ハイリターンの取引です。始めてみたものの、その損益の激しい増減についていけない人もいるはずです。ですから、止めたくなる気持ちはわかりますし、軽はずみに手を出してはいけないと思います。
いやがる顧客を強引に引き止めたり、委託証拠金の返還に応じないなんてことは、もってのほかだと思います。
※リンク切れを処理しました。(2014/04/28追記)
« 手数料自由化後にどうなるか? | トップページ | 文章に残すことの重要性 »
「FPよもやま話:金融資産運用」カテゴリの記事
- 久しぶりに投資の話(2022.01.22)
- 日経平均がついに3万円台に(2021.02.18)
- 経済的自由、ファイナンシャルフリーは本当に自由か?(2020.08.20)
- 相場が急落したらアセットアロケーションの基本に立ち返る(2020.03.13)
- 億り人をうらやむのか、具体的な目標にするのか(2019.12.19)