道夫が吼える! が面白い
松井証券のメールマガジン「道夫が吼える」、最近の掲載内容がとても面白いです。
松井証券: 商品・サービス > パソコン向けサービス > メールマガジン(PC対応版)
松井社長が婿入りし、松井証券を継ぐことを決意したあたりの話が読めます。バックナンバーが公開されてないのが残念です。
書店販売されていない月刊誌「経営者会報」(日本実業出版社)に連載した自伝を、許可を得て転載しているとのこと。
今回は1980年代後半頃の証券業界について語ってます。松井社長曰く
(おかしい。お天道さまが許してくれるはずがない。いずれ罰があたる……)
と思えるほど、人材もろくな人間がいないのに利益が上がり、ちょっと法人を接待すれば翌日には数100万円分もの手数料が振り込まれてくる、という状況だったようです。
この「おかしい」と思える研ぎ澄まされた感覚をもてる人は、意外といると思います。ただし、松井社長のようにその後、行動に移せる人は、なかなかそういません。
次週以降、いよいよ営業マン廃止、ネットトレード移行に関する松井証券のゴタゴタが語られるのかな? と思うと、ちょっと楽しみです。
※リンクを修正しました。(2014/04/25追記)
まぐまぐ:道夫が吼える!~松井証券社長の熱いメッセージ~
« ライターが犯罪者で、雑誌が休刊! | トップページ | 倍率がやっと理解できる »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 履修計画:1月試験向けレポート締め切りを受けての今後の履修方針(2019.11.25)
- 新語・流行語大賞ノミネート30語のうち、知らないのは何語?(2019.11.12)
- 履修計画:秋期卒業論文指導の予備指導を受けてきました(2019.10.27)
- 今後のFPフェアへの参加を再検討します(2019.10.22)
- 履修計画:思わぬ形で終わった10月科目試験を受けての今後の予定(2019.10.14)
「FPよもやま話:金融資産運用」カテゴリの記事
- NISA制度変更案について思うこと(2019.12.07)
- 株主優待は使い切れる程度が吉(2019.06.28)
- 令和になってからまだ株価が上昇してないのでその感想を書いてみる(2019.05.10)
- アセットアロケーションを続けるのにブログネタはいらない(2019.02.08)
- NISAを改良した積立NISAはインデックス投資家に受け入れられるか?(2016.09.03)