木村剛氏が証券仲介業とIFAを語る
6月18日の木村剛氏のコラムは↓
週刊!木村剛: 証券仲介業とIFAが株式市場を変える![コラム]
でした。ファイナンシャルプランナーを目指す私も(実態はいまだ生保営業(^^;;;)、証券仲介業にはとても注目しています。
証券仲介業は、個人事業でも行うことができます。私も、着々と準備を進めている最中です。お世話していただく証券会社も決まり、証券外務員資格の勉強を始めました。これが、気を抜いているとなかなか受からないそうなので、受験費用を払い直すというみっともないことになる前に合格しようと思っています(^^;;;
来年4月以降、ペイオフが本格解禁されますし、将来的には郵便局も民営化されます。もう、預金や貯金のみで話が済む時代は終わっています。
より多くの人が、証券投資を当たり前のように行う時代が、一日も早くくるようになればいいな、と思っています。その原動力が証券仲介業であり、私もその役に立てるよう、頑張ります。
ところで、木村氏が紹介しているIFA認証機構ですが、某証券会社も同じ英字3文字を使っていてややこしいですね(^^;;; 証券仲介業を実際に開業し、実務をある程度経験した後で、挑戦するかどうか考えてみます。
※リンク切れを処理しました。(2014/04/29追記)
« うまい酒のはずだった | トップページ | 売買激減(^^;;; »
「FPよもやま話:金融資産運用」カテゴリの記事
- 久しぶりに投資の話(2022.01.22)
- 日経平均がついに3万円台に(2021.02.18)
- 経済的自由、ファイナンシャルフリーは本当に自由か?(2020.08.20)
- 相場が急落したらアセットアロケーションの基本に立ち返る(2020.03.13)
- 億り人をうらやむのか、具体的な目標にするのか(2019.12.19)
「FPよもやま話:そのほかいろいろ」カテゴリの記事
- 風呂なし物件を選ぶ若者がいたっていいじゃないか当人が幸せならば(2023.01.18)
- 結婚が重要でない時代に何を相手に求めて結婚するのか(2021.10.16)
- 健康でいるために食が大切ならば,宅配総菜も検討の価値あり(2021.04.08)
- 経済的自由、ファイナンシャルフリーは本当に自由か?(2020.08.20)
- 高卒採用を27年ぶりに再開する静岡銀行のお話(2020.01.28)