今週のM.I.Q.:5年は古い株のイメージ
M.I.Q.に入る前に。私が買った少年マガジン、女子バレーボールの漫画が口絵つきで2回出てくるのですが、ツカと背表紙はだいたいぴったりなんですよ。ってことはどこか抜けてるのかなぁ? 謎なんですが、どこが抜けているのか、調べるのも面倒だったりして。
では、本題に入ります。
コンビニ三浦、結局、自分で売り指示出せずにビリっけつ。でも「負けではない」ところがミソ。なぜなら、自動売指示が発動して損が出なかったから。
三浦クンのダメさ加減に関して説教をする黒場先生。しかし、「グラフを見てたら、なんとなくまた上がりそうな気がした」という言葉には大喜び(^^;;;
「こんなハイリスクなことを教師が授業で教えていいんですか!!」と怒る八木。
それに対して「お前が株に対して持っている否定的なイメージはもはや5年前のものなんだ!!」と黒場。
私としては、純粋に漫画として、楽しく読んでます。次回は株の話というよりは、売買オンライン化によるマネー新時代の話だそうで、ちょっと楽しみかもしれません。
……しかし、周りの投資仲間には、M.I.Q.は不評なんですよね。「株~マーケット~」のほうが面白いと、強く勧められちゃってます。「M.I.Q.」とでは読者ターゲットが明らかに違うようですけどね。
« アジア杯:日本1人少ないのによく勝った! | トップページ | ちくちく調整中 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 結婚が重要でない時代に何を相手に求めて結婚するのか(2021.10.16)
- まつもと泉先生,死去。(2020.10.14)
- 図書館に関する覚書(2020.07.14)
- 週刊ダイヤモンドの三田会記事が1冊になりました(2018.03.17)
- 論文・レポートの書き方を血肉にするための1冊(2017.07.20)
「FPよもやま話:金融資産運用」カテゴリの記事
- 久しぶりに投資の話(2022.01.22)
- 日経平均がついに3万円台に(2021.02.18)
- 経済的自由、ファイナンシャルフリーは本当に自由か?(2020.08.20)
- 相場が急落したらアセットアロケーションの基本に立ち返る(2020.03.13)
- 億り人をうらやむのか、具体的な目標にするのか(2019.12.19)