AQUOS購入!
年に1回くらい、ちょっと高価な買い物したい病が起きてしまいます(^^;;;
今回は、寝室用のテレビとして、シャープのAQUOSLC-22GD3を購入しました。もちろん、地上波デジタルチューナー付きです。
ちなみに、今現在はこれくらいで購入できます。
地上波デジタル放送の受信可能エリアはこちらで確認できます。私が住んでいる場所は、ばっちり受信できるはずなのですが、けっこう端のほうなので、やはり電波が弱いようです。
ただ、1キロ程度しか離れていない電気屋では、民放チャンネルまでちゃんと受信できているので、おそらくはデジタル放送対応ブースターが必要なのではないか、と思います。
9月22日付けで電波が強くなっているはずなのに受信状態がいまいち、ということなので、近日中にブースターを試してみようかと思っています。
※リンクを修正しました。10年ほど昔の記事ですから、テレビなどは圧倒的に最新機種のほうがよいでしょう。(2014/05/06追記)
« 携帯ゲーム機:NDSとPSP | トップページ | 気分の悪い続落 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 履修計画:春期卒業論文本指導申込を済ませました(2021.01.16)
- 年末の歌番組を総括する(2021.01.07)
- 新年のご挨拶・2021年(令和3年)(2021.01.01)
- 波乱の2020年の終盤に日経平均が今世紀高値更新(2020.12.29)
- 2年ごとの恒例,野村総研の富裕層調査が出たところで富裕層の定義について深堀する(2020.12.22)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
実はさっそくUV対応ブースターを買ってきたのですが、買うものを間違えたらしい(;_;) ブースターって、電波の強さそのものを増幅するのではないんですね。勉強不足でした。
純粋に、地上波デジタル放送の電波が強くなるまで待つほうがよいようです。
ただ、私の自宅ではUHFアンテナが3本も立っていて、正直、どれがどれやらわからない状態になっています(混合機の設置などはすべて免許をもつ父が行った)。UHFチャンネルのどれかを犠牲にして、アンテナを減らし、混合機をすっきりさせれば、問題がなくなるのかもしれません。
他にも問題発生。BSのパラボラが小さすぎて、110度CSの一部のチャンネルが映りません(^^; こっちも、数ヶ月様子を見て、110度CS対応のパラボラを買ってくるしかないようです。
投稿: 松本 | 2004年9月26日 (日) 14時37分