第三者の機械的評価を使ってみる
ごくまれに、当ブログ内でクオンツという言葉が出てきますが、それって実際にはなんぞや、と紹介したことがなかった気がします。
株マップ.comが提供しているクオンツスコア、私が株式売買をするさいには必ずチェックしているスコアです。
※WinXPなどで、下記リンクをクリックするとエラー表示が出るようです。申し訳ありません。株マップコムのHPより、順次たどるようにすれば、エラー表示が出ないと思われます。(2004/9/5追記)
※直接リンクは遮断されたので、リンクおよび具体的社名を削除しました。(2004/9/6追記)
株マップコムの場合「銘柄分析」コーナーにて、銘柄を入力してみると、その会社の情報が表示されます。そして、銘柄診断をクリックすると、クオンツスコアが見られます。
私が重要視するのは、トータルスコアはもちろんですが、その次に見るのが財務健全性です。
財務健全性は本来、財務諸表を取り寄せて、流動比率、固定比率、自己資本比率などをトータルに分析する必要があるのですが、クオンツの場合、自己資本比率と、それの同業他社との比較のみで判断しています。
逆にいえば、自己資本比率を同業他社と比較することができれば、それで十分であるという裏付けになります。
われわれ個人投資家にとって、企業分析は鬼門です。四季報を読み比べろとか、投資初心者向け本にはいろいろ書いてあります。
なるべくなら会社の健全性を気にしながら投資をしたい。でも、自分で研究する時間はあまり取れない。
だったら、先人、すなわち株マップコムのように、機械的にスコア化、かつソートまでしてくれるサービスを利用しない手はないと思います。
もちろん、このサービスはあくまで銘柄を絞るために利用するべきです。チャート分析を開始するまでの準備段階に使う資料だと思えます。
※株マップ.comのリンクを最新版に入れ替えました。なお、当時はかなり重宝しましたが、最近の利用はごぶさたしてました。(2014/05/05追記)
« 「ザラ場の歩き方」にトラバッ | トップページ | インテルショックで腰折れか »
「FPよもやま話:金融資産運用」カテゴリの記事
- 久しぶりに投資の話(2022.01.22)
- 日経平均がついに3万円台に(2021.02.18)
- 経済的自由、ファイナンシャルフリーは本当に自由か?(2020.08.20)
- 相場が急落したらアセットアロケーションの基本に立ち返る(2020.03.13)
- 億り人をうらやむのか、具体的な目標にするのか(2019.12.19)