ジョージ・ソロスは反ブッシュ
ヘッジファンドのカリスマ、ジョージ・ソロス氏が実際に話し、動いているところを初めてニュースで見ました(^^)
ほぼ伝説と化してるので、そんな人をテレビで見られて新鮮でした。
しかも、アメリカ大統領選挙が迫るこの時期に、反ブッシュキャンペーンを張る、とのことです。
ブッシュ大統領の、テロ敵対化というやり方は間違っている、という主張のようです。
で、ここまで書いて、ジョージ・ソロスに関してグーグルで検索してみましたら、なんと、すでに6月くらいに本が出版されていたのですね。知りませんでした。
久しぶりに政治に絡む話を書きましたが、それは、アメリカ大統領選挙で、ブッシュ、ケリーのどちらが勝つのかによって、日本経済への影響度がかなり変わってくると思われるからです。
ケリー側の民主陣営が勝つとなると、クリントンのときのように武器を使わずに平和になるよう考え、そのかわり経済に関して他国に厳しい態度を取る、という政策になることが想像できます。他国には、日本がもちろん含まれますし、今後はおそらく、中国も標的になると思われます。
ブッシュ側の共和陣営が勝てば、現在の政策の継続です。小泉首相も安泰。残りの任期、心置きなく郵政民営化に没頭できるでしょう。そして、アメリカとしては、テロという敵に圧力をかけ続けるために、軍事力を働かせることを重視し、経済問題には目をつぶる。
ただ、現在の原油高はさすがに想定外でしょうから、ブッシュ、ケリーどちらが大統領になったとしても、しばらくは経済問題をどう対処するべきか悩むことになるのかな? と思います。
※リンクを少々修正しました。(2014/05/06追記)
« 紹介:濱田さまの本 | トップページ | 売り、買い、売り、買い何度でもOK »
「ニュース」カテゴリの記事
- トランプ氏退任。バイデン氏が新大統領へ。(2021.01.21)
- 波乱の2020年の終盤に日経平均が今世紀高値更新(2020.12.29)
- 2年ごとの恒例,野村総研の富裕層調査が出たところで富裕層の定義について深堀する(2020.12.22)
- 大学の学食がクラウドファンディングを始めたら1日で目標到達した件(2020.12.17)
- 新型コロナ感染症のクラスター発生(2020.12.07)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- まつもと泉先生,死去。(2020.10.14)
- 図書館に関する覚書(2020.07.14)
- 週刊ダイヤモンドの三田会記事が1冊になりました(2018.03.17)
- 論文・レポートの書き方を血肉にするための1冊(2017.07.20)
- 『もう、「あの人」のことで悩むのはやめる』によると悩みの原因はたった1つ(2015.11.25)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- トランプ氏退任。バイデン氏が新大統領へ。(2021.01.21)
- 波乱の2020年の終盤に日経平均が今世紀高値更新(2020.12.29)
- 2年ごとの恒例,野村総研の富裕層調査が出たところで富裕層の定義について深堀する(2020.12.22)
- アメリカ大統領選挙,いつ終わるか不明(2020.11.06)
- 安倍首相お疲れ様でした。ご静養ください。(2020.08.30)
「FPよもやま話:金融資産運用」カテゴリの記事
- 経済的自由、ファイナンシャルフリーは本当に自由か?(2020.08.20)
- 相場が急落したらアセットアロケーションの基本に立ち返る(2020.03.13)
- 億り人をうらやむのか、具体的な目標にするのか(2019.12.19)
- NISA制度変更案について思うこと(2019.12.07)
- 株主優待は使い切れる程度が吉(2019.06.28)