出没2日目
保険募集人として、松戸に出没し始めて2週目になりました~。
代理店同士でいっしょに仕事をするのはいろいろ刺激になりますし、デパートのお客さまと話をするのもけっこう新鮮です。いちばん大事な経験は、チラシ配りで無視されることかもしれませんけど(^^;;;
チラシ配りですが、ポケットティッシュがついたそれと、つかないそれとでは、なくなり具合に雲泥の差が出ます。予想以上に現金なものだな、と思います。
お客さんがこなくて少々手が空くとき、ペアになった人の話を聞いたりします。苦労話とか、何に努力すれば軌道に乗るのか? また、某代理店から個人に独立した事情を聞いてみたり、先週ケガした手の様子を改めて見たり。
そういえば、チラシ配りの最中に、先日の中学生同窓会で再開した女性とばったり会ったりもしました。ほとんど無視される中で、急に名前で呼ばれると、こっちがびっくりします。ただまぁ、すれ違ったときに私のほうが気がつかなければいけないのですけど本来は(^^;;;
また、チラシ配りエリアの横、ヨーカドー敷地内でライブが始まり(ヨーカドー公認です。ガードマンついてましたし)、チラシ配りできなくなったりもしました。残念ながらライブの時間帯にチラシ配り部隊でなかったため、ライブが聞けなくて残念でした……って(^^;;; ちなみに、ワタナベなにがし(名前忘れた(--;;;)とかいう、ギター弾き語り系バラード歌手だったのですが、1曲目かすかに聞こえてきた曲はサザンの「Ya Ya(あの時代を忘れない)」でした。
そんなこんなで、途中休憩を挟んだ上で朝9時から準備して夕方6時に撤収、最後に反省会などして解散するまで、けっこう心地よい疲れとなります。この疲れが無駄になるかどうかは、今後の活動にかかってくるのでしょう。
« もみ合いに戻り下値付近 | トップページ | 書籍紹介:ロバート・キヨサキ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 履修計画:1月試験向けレポート締め切りを受けての今後の履修方針(2019.11.25)
- 新語・流行語大賞ノミネート30語のうち、知らないのは何語?(2019.11.12)
- 履修計画:秋期卒業論文指導の予備指導を受けてきました(2019.10.27)
- 今後のFPフェアへの参加を再検討します(2019.10.22)
- 履修計画:思わぬ形で終わった10月科目試験を受けての今後の予定(2019.10.14)
「FPよもやま話:そのほかいろいろ」カテゴリの記事
- 今後のFPフェアへの参加を再検討します(2019.10.22)
- FPフェア金沢に参加しました(2019.06.13)
- 令和元年を迎えて平成を自分の趣味を通じて雑に振り返る(2019.05.01)
- 平成最後の日に、平成30年間の自分を振り返る(2019.04.30)
- クレジットカード、デビットカードの事情がいろいろ変わっていた件(2018.11.03)