スタンバイその4:証券仲介業
証券仲介業が2004年4月よりスタートしています。
金融庁ホームページの、「証券仲介業制度がスタート!」というリンクをクリックすると開くページを見ていただければ、証券仲介業が何者なのか、という概要がわかるのではないかと思います。
今後、法令に基づいた登録を行った多くの業者が、本格的に活動を始めると思います。そして私も、証券仲介業として法令に基づいた登録を行いました。証券仲介業者一覧にもしっかり掲載されております。
証券仲介業ですが、私はあくまで、証券会社からは独立した、直接金融への窓口だと思っています。
あくまで窓口ですので、私のお客さまには、自己責任原則を徹底的に叩き込もうと思っています。運用結果はすべて、お客さまの責任です、と。
もちろん、私がこれまでネットバブル以前より体験してきた投資、投機のノウハウ、相場観に関して、面談の上で相談できることなら、惜しげもなく公開するつもりでいます。
今後、証券仲介業がどのような発展をしていくのか、まだまだ不透明な部分がありますが、少々小さい規模の会社や、個人事業であっても、保険代理店などと兼業することにより、家庭のサイフのキャッシュフローコントロールのためのワン・ストップアドバイザーになることができるのではないか、とも思います。
まだまだ、投資に興味のある人は少ないようですが、適切な情報発信により、より多くの人が投資(直接金融)にかかわれる、その手助けをすることができればと思います。
今後とも、証券仲介業としてもよろしくお願いいたします。
(2004年11月6日執筆)
※当時、個人で登録された証券仲介業(金融商品仲介業)でした。執筆日と公開日のズレは、上記を掲載するに当たり審査に必要だった期間です。なお、現在は金融商品仲介業は廃業しております。(2014/05/09追記)
« 風雲急を告げるパ・リーグ | トップページ | 忙しいです~ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- #おまいら15年前何してたよ に答えてみた(2023.02.06)
- ちょっと遅れましたが年末音楽番組雑感(2023.01.26)
- 風呂なし物件を選ぶ若者がいたっていいじゃないか当人が幸せならば(2023.01.18)
- 成人の日に、改めて18歳成人と20歳の集いを考える(2023.01.09)
- 新年のご挨拶・2023年(令和5年)(2023.01.04)
「FPよもやま話:金融資産運用」カテゴリの記事
- 久しぶりに投資の話(2022.01.22)
- 日経平均がついに3万円台に(2021.02.18)
- 経済的自由、ファイナンシャルフリーは本当に自由か?(2020.08.20)
- 相場が急落したらアセットアロケーションの基本に立ち返る(2020.03.13)
- 億り人をうらやむのか、具体的な目標にするのか(2019.12.19)
「FPよもやま話:そのほかいろいろ」カテゴリの記事
- 風呂なし物件を選ぶ若者がいたっていいじゃないか当人が幸せならば(2023.01.18)
- 結婚が重要でない時代に何を相手に求めて結婚するのか(2021.10.16)
- 健康でいるために食が大切ならば,宅配総菜も検討の価値あり(2021.04.08)
- 経済的自由、ファイナンシャルフリーは本当に自由か?(2020.08.20)
- 高卒採用を27年ぶりに再開する静岡銀行のお話(2020.01.28)