わくわくわくわく
和田裕美さんの本を、本格的に読み始めました。
生保募集人になってから、営業トーク、営業作法などの研修を定期的に受けています。ただ、自分の中に附に落ちない部分がありました。「反対話法」というやつです。
反対話法とは、お客様が要するに今すぐには申込をしたくない、もしくはする気がないときに出てくる言葉に対して、話を繋ぐためのネタ集です。
これが、誘導尋問みたいですごくいやだったのですが(私は困った人の相談に乗りたいのであり、保険の申込だけを取りたいわけではない)、和田さんの本で「NOをつぶす話法」と「YESを引き出す話法」という話が出てきて、なるほど、と思ってしまったのです。
ちなみに、今読んでる本は、↓です。
お客様が悩んでいるときには、「YESを引き出す話法」のほうが良いのではないかな? と、感心しながら読んでます。
他にも、二兎追えるものは三兎得られるようになる、とか、新鮮な視点もありました。私に限らず、時間がない、ということを理由にしている人は、捨てるべきものを間違えているケースが往々にしてあります。なりたい自分になるためには何を捨てるのか、何をしなければならないか、しっかりと選ばなければなりません。
まだ途中ですが、読み進むうちにどんどん「わくわく」してきます(^^) 最初の数ページがかなり重い話だったのでどうなることかと思いましたが……。ご愁傷様でございました。お母さまのご冥福をお祈りいたします。
※リンクなど微調整しました。(2014/05/10追記)
« ドラクエ8 | トップページ | 今週のM.I.Q.:一番の資産は何? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 履修計画:春期卒業論文本指導申込を済ませました(2021.01.16)
- 年末の歌番組を総括する(2021.01.07)
- 新年のご挨拶・2021年(令和3年)(2021.01.01)
- 波乱の2020年の終盤に日経平均が今世紀高値更新(2020.12.29)
- 2年ごとの恒例,野村総研の富裕層調査が出たところで富裕層の定義について深堀する(2020.12.22)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- まつもと泉先生,死去。(2020.10.14)
- 図書館に関する覚書(2020.07.14)
- 週刊ダイヤモンドの三田会記事が1冊になりました(2018.03.17)
- 論文・レポートの書き方を血肉にするための1冊(2017.07.20)
- 『もう、「あの人」のことで悩むのはやめる』によると悩みの原因はたった1つ(2015.11.25)