ジャスダック、取引所へ
いよいよジャスダック証券取引所がスタートしましたね。
これまで、東証などと比較したときに不便に感じていたことが、かなり解消されています。
具体的には、こちらへアクセスして、リーフレット「ジャスダック証券取引所での売買について」(PDF)を取り寄せてください。
一番便利なのは、やはりオークション方式での成行注文採用でしょう。指値注文のみ、というのは、やはり何かと神経を使います。トレーダーとしてはかなり売買しやすくなると思いますし、成り行き注文のほうが流動性が上がるのではないか、と想像しています。
また、ジャスダック本体としては、ジャスダックと他証券取引所との重複上場ができるようになったことも大きい変更事項だと思います。これまででしたら、各銘柄の東証など取引所への上場はすなわち、ジャスダックでの売買停止を意味していました。今後は、別にジャスダックでの上場をやめる必要がなくなります。
ジャスダックが取引所となることで、これまでの取引所もうかうかしていられなくなる、そんな状況になれば、トレーダーとしてももっと便利な環境になるかもしれません。
※古いリンクを処理、修正しました。最終的にジャスダックとマザーズがどのようになるか見ものです。(2014/05/10追記)
東京証券取引所:ジャスダック市場
« 分離しました | トップページ | 気の向くままに、好きなことを書きます »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 風呂なし物件を選ぶ若者がいたっていいじゃないか当人が幸せならば(2023.01.18)
- 安倍晋三元首相の国葬儀について思ったこと(2022.09.29)
- 安倍晋三元首相、銃撃により死去(2022.07.08)
- 侮辱罪厳罰化スタート(2022.07.07)
- 新型コロナの死者数3万人突破は多いのか?(2022.05.16)
「FPよもやま話:金融資産運用」カテゴリの記事
- 久しぶりに投資の話(2022.01.22)
- 日経平均がついに3万円台に(2021.02.18)
- 経済的自由、ファイナンシャルフリーは本当に自由か?(2020.08.20)
- 相場が急落したらアセットアロケーションの基本に立ち返る(2020.03.13)
- 億り人をうらやむのか、具体的な目標にするのか(2019.12.19)