一太郎が特許権侵害?
昔、ワープロソフトの一太郎(もしくは日本語IMEのATOKシリーズ)には、とってもお世話になりました。MS-IMEを使っている現在でも、キー設定はATOKにしております。
グーグルニュースで「一太郎」を検索
突然の一太郎のニュースには、とっても困惑しています。松下とジャストシステムとの間で、何があったのでしょうか?
控訴をすれば、製造販売の中止も破棄命令も執行されないとのことで、当面は影響なさそうですね。
※後日談。高裁ではジャストシステム勝訴の逆転判決となりました。(2014/05/13追記)
日本弁理士会:意見声明 「一太郎」特許権侵害訴訟-松下のアイコン特許は無効、ジャストが逆転勝訴!-
« ヤフーでもブログ! | トップページ | サッカー:強いな日本 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 波乱の2020年の終盤に日経平均が今世紀高値更新(2020.12.29)
- 2年ごとの恒例,野村総研の富裕層調査が出たところで富裕層の定義について深堀する(2020.12.22)
- 大学の学食がクラウドファンディングを始めたら1日で目標到達した件(2020.12.17)
- 新型コロナ感染症のクラスター発生(2020.12.07)
- レコード大賞の期待が完全に外れたけどまぁ結果が楽しみな件(2020.11.21)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 大学の学食がクラウドファンディングを始めたら1日で目標到達した件(2020.12.17)
- ツイッターがフリッターに? フリート機能スタート(2020.11.13)
- Twitterが返信できるアカウントを制限する機能を実装しました(2020.08.12)
- 久しぶりにパソコンの中身をいじってみました(2019.12.25)
- 京都アニメーション放火殺人事件の件(2019.07.19)