N901iC導入
携帯電話を、PHSからFOMAに切り替えました。
とりあえず、絶対必要な仕事関連の人たちに関しては、新しい電話番号を伝達。
次に、iモードあたりをいじるのですが、なんか奇妙。インターネットといえば、やはり最初はプロバイダ設定でしょ、と思う私としては、いきなりつながることに違和感を感じます(^^;;;
カメラをいじってみたり、プリインストールされたゴルフゲームで遊んでみたり。
音楽、スピーカーの仕組みがいまいち不明なのですが、再生すると音の聞こえ方がぐるぐる回ります。すげー。
着信音を、収録されていたものから設定。メールの着信音は「ユーガッタメール」にしてみたり(^^;;;
2次元バーコード読み取りもチャレンジ。事務所HPに張ってあるQRコードを読み込んでみる。しまった、PHSの電話番号のままなので、作り直さなければ(^^;;;
アクセスリーダーという機能はなんだろう? と思っていたらなんと、写真機能を使った文字スキャナーだったんですね。ノーマルなフォントならたいてい認識するようです。一度に認識できる文字数は限られ、何度も繰り返し操作する必要があるのが面倒ですが。
赤外線機能を使った、テレビのリモコン機能を試してみたり。
あとは、メール機能をどうするか? おさいふケータイ機能をいつ設定するか、などなど。
できることがいっぱいあって大変です。めったに使わない機能はさっさと忘れてもいいでしょうが、便利なものをその存在すら知らずに放っておくのはもったいない気がします。
機能確認だけでも、しばらくは飽きないかもしれません。
« 第1四半期終了 | トップページ | おさいふケータイ »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 物欲爆発中(2021.10.24)
- Twitterマルチアカウントの心理(2018.10.03)
- ジャニーズ事務所、ニュース写真解禁!(2018.01.31)
- ホンネテレビで久しぶりにテレビの醍醐味を感じました!(2017.11.06)
- ポケモンGOがスタート1年以上過ぎました(2017.07.27)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- TOEIC LR 7月午後は、CEFR A2という結果でした(2022.08.12)
- 通信学生時代の外食の思い出(2022.08.03)
- TOEIC Bridge SWの結果到着、CEFR B1相当でした(2022.07.23)
- 新型コロナ第7波真っ只中で感染者急増も重症者死者は微増(2022.07.18)
- 安倍晋三元首相、銃撃により死去(2022.07.08)