自支店のATMも知らない従業員
本日、保険会社の業務チェック員の訪問を受けて、私自身の保険業務の事務面でのチェックをしていただきました。
1点だけ指摘を受けたのは、お客様から保険料をお預かりしたあと、厳密にそのお金を銀行に振り込んでください、という点だけでした。帳簿上では預かり金として計上していたのですが……。
銀行ATMは、決められた時間が過ぎると現金による振込を受け付けないなど、不便なものが多いです。とはいえ、受けた指摘は改善しなければなりません。そこで、近所のATMで便利なものを探してみました。
実はけっこう近所に信用金庫のATMがありました。そのATMは、キャッシュカードによる振込はもちろん、現金による振込も受け付けているように見えました。
しかし、通帳などを差し込む口があるあたりに、白いテープに注意書きが書かれたものが貼られていました。それによると、「午後3時以降はカードによる振込のみとなります」とのこと。
少し上に張られているポスターと言っていることが異なるので、信用金庫の窓口の女性に、現金による振込に関して確認しました。
「現金による振込は、午後3時以降でもできるのか? ポスターによると午後7時までできるようになってるが、ATMの前面には、午後3時以降はキャッシュカードのみ受け付けると書かれてる。どっちが正しいのか?」
すると、受付の女性はキョトンとして、奥の男性と相談を始めます。
次に、わざわざATMまで見に行って、表示を確認します。
ついでに、私も行って、2箇所の表示を確認します。受付に戻り、女性は男性に報告。そして男性が改めてATMを確認しに行ったのち、戻ったら電話をしてました。
電話が終わったあとにやっと、「午後3時以降でも現金にて振込できます」という返事をもらうことができました(^^;;;
灯台元暗し、というか、これまで約2年間利用していた他銀行の遠方のATMよりも便利なATMを見つけたので、今後、保険料をお預かりしたときには、その信用金庫のATMを利用することになると思います。
自分の仕事場においてあるATMの動作を把握していない従業員というのもナニですが。午後3時以降は窓口が閉まるため、外にあるATMのことは知らないということだったのでしょうか?
もっとも、一度、振込をしてみれば簡単にわかることを改めて聞いてみる私も、先方から見れば不思議な人だったのかもしれません。
« 40円切手が、無い! | トップページ | 4/11-15:どこまで下落か見極め必要 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 履修計画:春期卒業論文本指導申込を済ませました(2021.01.16)
- 年末の歌番組を総括する(2021.01.07)
- 新年のご挨拶・2021年(令和3年)(2021.01.01)
- 波乱の2020年の終盤に日経平均が今世紀高値更新(2020.12.29)
- 2年ごとの恒例,野村総研の富裕層調査が出たところで富裕層の定義について深堀する(2020.12.22)
「FPよもやま話:そのほかいろいろ」カテゴリの記事
- 経済的自由、ファイナンシャルフリーは本当に自由か?(2020.08.20)
- 高卒採用を27年ぶりに再開する静岡銀行のお話(2020.01.28)
- 気になるお金の話題を集めてみました(2020/01/12)(2020.01.12)
- 今後のFPフェアへの参加を再検討します(2019.10.22)
- FPフェア金沢に参加しました(2019.06.13)