原稿用紙10枚書けるかな?
当ブログの記事で、長めの文章だと5枚分くらいにはなるかもしれません。
が、きっちりと読ませる文章を、原稿用紙10枚分書くのは、かなりしんどいという印象があります。
本の内容そのものは、ベストセラー著者ということもあり、期待したのですが、編集が甘いのか、読みにくい部分があり、がっかりでした。あと、具体的に、キーワード、キーフレーズ、レジメ、実際の10枚分の文章の具体例が1つくらいあってもよかったかな? と思います。
でも、10枚(4000文字)を書くことに慣れてくれば、その先へ夢が膨らむかもしれない、とも思いました。問題なのは、10枚書こうと、その訓練に費やすと、日々のブログ更新がままならないかもしれない、という点でしょうか(^^;;;
最後に、齋藤氏がハイペースで書籍を出版できる、その手の内が見えたのは収穫かもしれません。限られた引き出しから、別な本を作る方法ってやっぱりあるのですね。
« FPフェア(2) 危機のマネー学 | トップページ | FPフェア(3) 自主セミナーへの道は厳しい »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 履修計画:春期卒業論文本指導申込を済ませました(2021.01.16)
- 年末の歌番組を総括する(2021.01.07)
- 新年のご挨拶・2021年(令和3年)(2021.01.01)
- 波乱の2020年の終盤に日経平均が今世紀高値更新(2020.12.29)
- 2年ごとの恒例,野村総研の富裕層調査が出たところで富裕層の定義について深堀する(2020.12.22)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- まつもと泉先生,死去。(2020.10.14)
- 図書館に関する覚書(2020.07.14)
- 週刊ダイヤモンドの三田会記事が1冊になりました(2018.03.17)
- 論文・レポートの書き方を血肉にするための1冊(2017.07.20)
- 『もう、「あの人」のことで悩むのはやめる』によると悩みの原因はたった1つ(2015.11.25)