総選挙公示
いよいよ衆議院選挙が公示されました。
今回は非常にわかりやすい選挙だと思います。小泉政権継続に是か非か、これひとつでよいはずです。
ほかにもいくつか細かい点で気になる政策もありますが、大きな流れとして、構造改革路線は信任するべきなんだと思います。
いやーでも、まだあと12日も投票日まであるかと思うと、何が起こるか、どんな話題が盛り上がるかわからないですけどね。その雲行きによって、どうにでもなる気がします。いまのところは小泉政権信任の雰囲気が強いようですけどね。
« 2005年7月 | トップページ | 2005年9月 »
いよいよ衆議院選挙が公示されました。
今回は非常にわかりやすい選挙だと思います。小泉政権継続に是か非か、これひとつでよいはずです。
ほかにもいくつか細かい点で気になる政策もありますが、大きな流れとして、構造改革路線は信任するべきなんだと思います。
いやーでも、まだあと12日も投票日まであるかと思うと、何が起こるか、どんな話題が盛り上がるかわからないですけどね。その雲行きによって、どうにでもなる気がします。いまのところは小泉政権信任の雰囲気が強いようですけどね。
8月第4週の日経平均の終値は12,439.48円、TOPIXの終値は1,272.46ポイントでした。
週足はそれぞれ陽線でした。引き続き、高値、安値、終値のすべてが上昇しました。今週で3週連続週足で陽線となり、あれよあれよという間に株価水準が上がっています。ただ、今週も上ヒゲが長いのが気になります。
西武の西口投手。9回終了までパーフェクトピッチングをしたものの、味方の援護が無く、10回表に安打を許し、完全試合を逃した模様です。
西口投手は、これまでにもノーヒットノーランまであと1人、というところまでこぎつけたのに安打を許してしまった試合を2試合も経験しています。しかも、そのうち1試合は記憶も新しい、今年の巨人との交流戦でした。
なんと不運な投手なのでしょう(^^;;; ここまで不運だと同情してしまいます。
それだけ、無安打無得点試合、完全試合は難しい記録なのでしょうが、西口投手の場合は「2度あることは3度ある」でした。本当に残念!
簡易生命保険(かんぽ)の保険証書の見かた。
「保険料額(基本契約)」の金額と「特約保険料額の合計額」が分かれて記載されている場合、保険契約者が支払う保険料は、「保険料額(基本契約)+特約保険料額の合計額」である。
保険証書を一見したとき、保険料額の中に特約保険料が含まれている気がするので、ややこしいですね。
一人ひとりがそれなりにポリシーや考え方を持っています。一人のときは、自分の考え方を貫けば問題ないでしょう。その考えが犯罪でなければなおさらです。そして、最終的に自分の行動が他の人にも役に立つのなら、なおよいでしょう。
コンビやペア、トリオなどのチームを組もうと考えた場合、どんなに気の合う相手であっても、根本のポリシーや考え方で相容れないこともありえます。そこで、個人個人の利益ではなく、チームとしての利益の最大化を目指そうという方向性を、チームに加わる全員が理解する必要があります。
例えば、実働部隊とバックアップ部隊です。実働部隊はすなわち、実際に営業に出る人たち。バックアップ部隊は、営業を補佐したり、経理などを担当する人たちという具合。
このとき、実際に利益をもたらすのはたしかに営業部隊です。バックアップ部隊は経費になるばかりですが、だからといって、営業部隊に協力し、負荷を軽減していることを忘れてはいけません。
いやー、すごいですね。駒澤大学附属苫小牧高等学校。昨年は真紅の優勝旗が史上初めて北海道に渡った、と思ったら、今年も優勝。
同一高校の夏の甲子園2連覇は、57年ぶりとのこと。KKコンビで強かったPL学園でもできなかった快挙です。
いや、こういった快挙には、素直にすごい、としかいいようがないですね。おめでとうございます(^^)
8月第3週の日経平均の終値は12,291.73円、TOPIXの終値は1,250.50ポイントでした。引き続き、4年ぶりの高値圏で推移しており、下値固めという雰囲気も感じます。
週足はそれぞれ陽線でした。先週と比較し、高値、安値、終値が上昇しており、上昇トレンドは継続しているように見えます。ただし、両インデックスともに、上ヒゲが長くなったのが気になります。
先週の値動きが急激だったためか、5日間を改めてみたとき、多少のブレーキがかかったように思えます。8月上旬以前のおとなしい値動きに戻ったとも見て取れます。
日本 2-1 イラン
17日のサッカーW杯アジア予選最終戦、無事に日本が勝利しました。
予選全6試合を見たときには、ハラハラする展開も多かったですが、ホームで負けなかったこと、北朝鮮戦を取りこぼさなかったことにより、危なげない予選通過だったとも考えられます。
ただ、選手たちには、これからの代表争いのほうが、厳しい戦いになりそうです(^^;;;
中田英などは「まだW杯本戦を勝ち抜ける力は無い」などと言ってるようですが、アテネ五輪組や国内組が、海外組を追いやれるくらい実力が上がってくれば、W杯本戦も期待できるようになるはずだと思います。
正式種目ではないものの、ちゃんと表彰式まで行われるマラソン団体。かなり注目しておりました。
結果、男子は団体で金メダル(^^) しかも、個人でも尾方剛選手が銅メダルを獲得しました~。
一方、女子は団体で銀メダル(^^;;; こちらは個人でのメダルはナシに終わりました。
男子はあまり期待してなかったものの、これで団体2連覇となりました。対して女子、今回のメンバーはどの人も世界陸上マラソン初参加の人ばかりだったのかな? 残念ながら個人で入賞こそ複数出したものの、団体1位には届きませんでした。今回の参加者が場慣れするか、ベテランが復活してくれば問題ないとは思いますが。
ちなみに、次回大会は日本・大阪で行われる世界陸上。各選手はせっかくの地元開催ですから、ぜひ普段よりも力を入れてほしいと思います。
最近、モノポリーのPCゲームにはまってます(^^)
![]() | PCゲーム Bestシリーズ プラチナセレクション MONOPOLY 2 サイバーフロント 2004-11-05 by G-Tools |
金持ち父さんの新刊が発売され、改めて読み直してみると、モノポリーが出てくるため、興味を持ったのでした。
まだトータルで10回くらいしか遊んでいませんが、どこの土地を買い占めると有利かとか、損して得を取るくらいの取引が必要な点とか、わかりかけてきたところです。ただ、実際の世の中と同様、運も必要な点が見逃せません。もちろん、ゲームの場合はサイコロの目と、各種チャンスカードの引きのことですが。
攻略のための情報を検索するなどして、より困難な状況でも勝てるようになれれば、と思います。そして、金持ち父さん曰く、ゲーム内容とリンクする実生活での状況に応用できるようになれば、とも思います。凡人ではなかなかわからないかもしれませんが。
8月第2週の日経平均の終値は12,261.68円、TOPIXの終値は1,245.13ポイントでした。4年ぶりの高値圏で推移しています。
週足はそれぞれ大陽線でした。先週と比較し、高値、終値は上昇、安値は下落でした。
郵政民営化法案が参議院で否決され、衆議院が解散となりましたが、下落局面は8日月曜日で終了し、その後は一気に株価上昇を演じました。
すでにおとといの話ですが。
世界選手権陸上、400メートル障害にて、為末大選手が、2個目の銅メダルを獲得しました。
4年前の大会では、為末選手は日本人男子初のトラック種目でのメダリストとなりましたが、その後の主要な大会では力を発揮できませんでした。理由はいろいろあったようです。特に、テレビ中継の合間のドキュメントによると、お父さんを亡くしてからは精神的にまいっていたようです。
最終的には走ることを続ける決意をし、プロ転向後、アサヒスーパードライのCMへ出演など、運気も調子も上がってきたところで、カミカゼまで呼び込んでそれを味方につけるあたり、凄みを感じました。
水泳だと金メダルでないとさみしいですが、陸上のしかもトラック競技だと、メダル獲得でかなりうれしいです(^^)
郵政民営化法案が否決され、小泉首相は衆議院の解散を決めました。
小泉首相が推し進めているさまざまな改革は、たしかにいろいろな痛みを伴います。
ですが、それは、元はといえば、国の借金が780兆円にも増えてしまうくらい、各種の問題を先送りしてきたツケなのだと思います。ツケは、いつか払わないといけません。
民間部門は、社会保障制度の保険料上げ、年金額削減などで痛みを負ってます。金融業界も、かなりリストラが進んでます。道路公団も、いま膿を出してる最中です。
そして官の部門として、いよいよ郵政民営化、というときに否決されてしまいました。
小泉改革は失敗であると断じる人もいるでしょうが、止まってしまうのはもっとまずいでしょう。
さて、9月の衆議院選挙、どうなるか見ものです。
投票が終わりました。
投票総数 233票
賛成 108票
反対 125票
反対多数にて否決となりました。
とりあえず速報。
8月第1週の日経平均の終値は11,766.48円、TOPIXの終値は1,189.19ポイントでした。
週足ははそれぞれ大陰線でした。先週と比較し、高値は上昇したものの、終値は下落しました。安値はインデックスごとに動きが分かれ、日経平均では上昇、TOPIXでは下落しました。
郵政民営化法案否決の可能性が高まり、行財政改革が遅れそうだという懸念を先取りした株価下落のように思えます。
自民党の反対派ばかり話題になりますが、民主党側に賛成派がいないのか、非常に気になります。
衆議院では民主党は全員が反対に回ったようですが、政権交代を目指す、ということで一致団結となったのでしょうが、このまま政権が交代するようになった場合、民主党に行財政改革が可能なのか非常に不安です。
世界水泳、けっこう夜中に見てたのですが、金メダルはゼロに終わってしまい、残念に思いました。もちろん、シンクロはほぼ実力どおりの活躍、競泳陣のメダル数は増加で底上げ感が強いのですが。
日本の現在の実力では、男子自由形、女子平泳ぎ以外は、メダルに届く確率が非常に高くなってます。ただ、メダルは確実でも、金メダルが確実という選手は北島選手くらいなのだな、と改めて思いました。その北島選手でさえ、体調管理を誤ると金メダルが取れません。
めったに取れないから価値があるとも考えられますが、圧倒的な実力を持った日本人選手が期待通りに勝つ、というのも見てみたいです。
さて、次は世界陸上だ~。
保険がらみの用事があり、事務所から支社まで往復しました。
支社での用事を済ませた後、おやつを食べ、本屋で金持ち父さんの最新刊を購入して帰ろうとしたところ、その本屋の入り口にて「なんだベンダなんだベンダ~」を見つけました(^^;;;
おサイフケータイを持つ私としては、興味があったのでさっそく、ドリンク購入にチャレンジしました。
首を吊った状態で発見され、死亡が確認された衆議院議員の名前でグーグル検索、グーグルニュース検索。
謹んでご冥福をお祈りいたします。
で、どうしても旬の話題で、この議員がどういう行動をしていたのか、興味を持ってしまいます。
この議員は検索でもわかるとおり、亀井派に所属していました。郵政民営化法案では、当初は反対姿勢だったものの、賛成の票を投じています。
この後はどうしても推測になるので控えますが、いろいろと想像してしまいます。