和田裕美さんのお話聞いてきました
厳密には、日興コーディアル証券のセミナーに参加してきました。
実は、和田さんのお話を聞くのは、今回で3回目です。1回は生保でのセミナーでしたが、他の2回は証券会社主催のセミナーでした。
和田さんは、実際に営業をされていたときの実績が絶大であった、というバックボーンがあるのがイチバンの売りなのだと思います。でも、お話を聞いたり、本を読んだりすると、自身の気弱さ、ダメさ加減を、最初に話題にすることが多いようです。
和田さんは、コンプレックスをエネルギーに代える方法を体得できているのだな、と思います。
そして、コンプレックスをエネルギーに代えるために必要なのが「陽転思考」なのだと説いておられます。
ところで、私は「陽転思考」を「ポジティブシンキング」のことだと思っていたのですが、和田さんは明確にこの二つは異なるとおっしゃいました。
ポジティブシンキングは、「常に」前向きな考え方を保つこと。
陽転思考は、落ち込んだとしても、そこからすぐに気持ちを切り替えること、なのだそうです。
確かに、セールスなどする場合、2人、3人、4人と断られると、5人目にも断られるかもしれない、という考えがどんどん膨らんできます。和田さんは、2人目、3人目、4人目が断ったことと、5人目とは関係ないはずだから、切り替えないといけないとおっしゃってます。
この、切り替えが出来るようになるだけでも、何事もだいぶ変わってくるのかな? と思います。
和田さんのセミナーが終わった後、休憩で外に出たら、和田さんの新刊本即売会が行われてました。
![]() | 和田裕美の人に好かれる話し方-愛されキャラで人生が変わる! 和田 裕美 大和書房 2005-06-16 by G-Tools |
さっそく自分でも本を購入して、飲み物など買いに場所を離れて戻ってくると、「和田さんのサインもプレゼント~」と聞こえてくるじゃないですか。さっきは現場にいなかったのに(^^;;;
さっさと購入した本を取り出し、「よろしくお願いします~」と和田さんの前にさしだしました。
サインの後で笑顔と握手。「わくわく」をいただいたような気がしました(^^)
« 8/29-9/2:終値で高値更新が続くか | トップページ | HPリニューアルしてみました »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 履修計画:春期卒業論文本指導申込を済ませました(2021.01.16)
- 年末の歌番組を総括する(2021.01.07)
- 新年のご挨拶・2021年(令和3年)(2021.01.01)
- 波乱の2020年の終盤に日経平均が今世紀高値更新(2020.12.29)
- 2年ごとの恒例,野村総研の富裕層調査が出たところで富裕層の定義について深堀する(2020.12.22)