不幸の連鎖
結局のところ、「薬」は体にとっては異物であり、どんなに神経を使って作られたものだとしても、人によっては毒にもなる。だから、コンビニなどにはなかなか解禁されない、という事情もわかります。
もし、アレルギー反応を起こして大変なことになってしまったら、困るのはその薬を飲んだ本人ですから。
実は、1週間ほど前に、お腹が痛くなりました。へその横、骨盤の上あたり、盲腸のあるあたりを押すと痛いのです。この腹痛のおかげで、週末以降の予定がすべてキャンセルになりました。
ちょっと我慢できる痛さではなかったので、久しぶりに近所の医者に見てもらいました。この医者は、基本的に食べすぎで済ませてしまうためなのか、この先生をほめる人がなかなか見つかりません。まぁ、言ってることはもっともです。私のときも、昨日、おととい、何を食べたかを聞かれました。
熱を測ったら、36.8度でした。家で測ったときは36.9度で、これは平熱より高いことを告げました。そして、いままでで一番痛い、ということを訴えて、なんとかレントゲンと点滴に進むことができました。
点滴を済ませて、レントゲンの写真を見せられました。「この影は全部ガスです。このガスのおかげで、炎症が起きてるのでしょう。次に痛くなったら、もっと大きい病院に行ってください。食べすぎは厳禁です。」とのことでした。
ともあれ、腹痛を抑えるための抗生物質や、胃や腸の調子を整える薬など、4種類を処方してもらいました。
それを飲んだら、お腹の痛みは徐々に収まってきたのですが、今度は昼間、すごーくだるい(>_<)
友人に言わせると、「それは薬の副作用だろう」とのこと。副作用が、体のだるさだけで済むのは幸せなのかもしれません。
いったん体調を崩すと、それを直すための薬を飲むことで、別な部分で調子が悪くなるという、まさに不幸の連鎖が起きてしまいます。
やはり、健康が一番ですから、薬に頼らないよう、普段の食事から注意し、適度に運動をする生活を心がけるほうがよいのでしょうね。
« ハウンドドッグは俺のもの by大友康平 | トップページ | 好きな歌手(4):長渕剛 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 履修計画:春期卒業論文本指導申込を済ませました(2021.01.16)
- 年末の歌番組を総括する(2021.01.07)
- 新年のご挨拶・2021年(令和3年)(2021.01.01)
- 波乱の2020年の終盤に日経平均が今世紀高値更新(2020.12.29)
- 2年ごとの恒例,野村総研の富裕層調査が出たところで富裕層の定義について深堀する(2020.12.22)