牛丼食べてきました
今日は、アメリカ産牛肉輸入再開後における、正式な吉野家牛丼復活デーでした。
午前中、雨が降って少々出かけるかどうか悩みましたが、時間が近づくとなんと、雨がやんだという。天まで吉野家に味方した? (ちなみに、私の近所での話です)
というわけで、さっそく食べてきました(^^)
ごくたまに、何らかのイベントで復活するとかあったわけですが、通常の店頭でヨシギューを食べたのは、かれこれ2年半ぶりでしょうか。
多少出遅れ気味に近所の店に到着すると、やっぱりヨシギューを待ちわびた人たちが多数、行列を作っていました。
最後尾まで、100メートルほど。並んで、そのときを待ちました。
私としては、今日は持ち帰りナシと勘違いしてたので、お店の人が「中で食べられる人は声をかけてください~」と回ってきたときは、ラッキー(^^)と思いました。けっこう弁当で持って帰って、家族で食べる、という人が多かったようです。
店に到着してから、店の中に入るまでは、約30分ほどでしたか。
カウンターに座り、並を注文。
箸を割り、お茶を飲みながら、少し待ちました。待っている間も、「お持ち帰り3つ、ありがとうございます~」などの声が響きます。周りはすでに食べてる人たちでごった返してます。
「おまたせしました~」と、お盆にのってヨシギュー並がやってきます。写真は、食べる前に1枚だけ取ったもの。写真の設定をミスって(マクロモードで撮っちゃった)、少々ピンボケですか。
並って、こんなにご飯の量が多かったかしら? とか考えつつ、牛肉、ねぎ、ご飯をほおばります。
本当に懐かしい、あの吉野家の牛丼です。豚丼でもなく、牛焼肉丼のあの固めの牛肉でない、まさにヨシギューでした。
少しのんびりしつつ、味わいながら食べたいなとも思いましたが、行列のことを考えて、かきこみました。
380円で買える幸せ。欲を言えば、元の値段に戻ってほしいですが、将来の課題でしょう。
店を出た後、念のため歩いて行ける範囲の別な店も覗きに行きました。そちらも、100人くらいの、途切れることのない行列ができていました。牛丼そのものの回転率は早いので、長くても1時間程度でありつけるのでしょう。
まだまだ、気が向いたときに、いつでもヨシギューが食べられるという環境ではないですが、これだけ多くの人に待ちわびられている牛丼です。なるべく早く、毎日いつでも食べられる状態になってほしいです。
BSEよりも、メタボリックシンドロームのほうが心配な私は(^^;;; いつまでもヨシギューが食べられるよう、普段の食事を節制したいと思います。
【参考記事】
イザ!:待ってた復活!吉野家に牛丼ファン殺到
« シンクロ:日本、銀2つ銅2つ | トップページ | 9/11-15:しばらくはレンジ相場か? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 履修計画:1月試験向けレポート締め切りを受けての今後の履修方針(2019.11.25)
- 新語・流行語大賞ノミネート30語のうち、知らないのは何語?(2019.11.12)
- 履修計画:秋期卒業論文指導の予備指導を受けてきました(2019.10.27)
- 今後のFPフェアへの参加を再検討します(2019.10.22)
- 履修計画:思わぬ形で終わった10月科目試験を受けての今後の予定(2019.10.14)