五輪中継でテレビが大もめ
北京五輪の中継についてもめてるようです。
アメリカの放送局NBCが、いくつかの競技をアメリカ時間に合わせて決勝を行ってくれ、と要望を出したのが発端です。
IOCは当初、話し合いの結果により、水泳の決勝、および、体操の団体、個人総合の決勝を、北京時間の午前中に行う、としました。
競技団体、特に国際水連は、抗議などしなかったようです。
この決定に対して、まずヨーロッパのテレビ局が噛み付きましたが、11月1日の段階で、ヨーロッパからの抗議は却下されました。
そして、6日になって今度はNHKを筆頭としたアジアの抗議です。はっきり行って反応が遅すぎて、おそらく却下なのでしょう。
そもそも、選手の万全の体調を考えれば、午前決勝はありえないのですが、そんな議論も、スポンサー(最も金を出しているNBC)の意向には逆らえないということのようです。
選手の体調軽視は、少々残念です。せっかくの4年に1度の五輪なのだから、選手の体調優先でスケジュールを作ってほしいものです。
« 10/30-11/2:よい押し目からの切り替えしはいつか? | トップページ | ナップスターリンクのテスト »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ちょっと遅れましたが年末音楽番組雑感(2023.01.26)
- サッカーW杯:日本がグループステージ突破(2022.12.03)
- レコ大各賞発表、紅白出場者発表それぞれのサプライズ(2022.11.18)
- 現段階で2022年レコード大賞を占う(2022.10.10)
- ウィル・スミス平手打ち事件についての雑感(2022.04.09)