グーグルマップ便利すぎます
ただいま、
・松戸市(できるだけ馬橋から近いエリア)で事業を営んでいる
・士業のみなさまで
・ホームページを展開していて
・メールアドレスを公開している
人を、グーグルやヤフーの検索で探して、メールを送りまくってます。
内容は、私の事務所HPから、リンクさせてください、というお願いごとです。
ただでさえ、上の4つに当てはまる人が少ないです。今のところ許可の返事をいただけたのはほんの数件です。
ところで、今回の検索で、グーグルマップが非常に役に立ちました。
グーグルマップを開くと、上に検索窓、向かって左側に解説、左側に地図が表れます。
検索窓のすぐ下にある「お店やサービスを検索」タブをクリックすると、検索窓が2つに分かれます。
例えば、向かって左、サービスの窓に「吉野家」、右の住所の窓に「千葉県松戸市」と入れてみると、次のような検索結果になります。
このこの機能を利用して、サービスの窓のほうに、「税理士」「会計士」「行政書士」「社会保険労務士」「司法書士」「弁護士」などと入力すると、意外にも、近所にはたくさんの士業のみなさまが表示されるのでした。
ここからさらにすごいのは、検索して表れたポイントの詳細リンクをクリックすると、そのポイントにかかわりのあるホームページのリンクが表示されるのです。
もちろん、ホームページを持っている事務所であれば、通常はそこで発見できます。グーグルマップでの検索では多少、データが古いケースがあり、そのときはグーグル検索で改めて試します。
電話番号なども表示されるので、HPを開設している事務所にこだわらないなら、近所の士業のみなさまにかたっぱしから電話してみる、という力技も使えます。
インターネットを活用すれば、自分の家の近所のお店を簡単に検索でき、場所も電話もわかる、そんな時代になってしまったのですね。改めて便利だと思いました。
« そのまんま東さんが宮崎県知事へ! | トップページ | 1/15-19:利上げ見送りで株価は上値追いか? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 履修計画:4月試験が終わったところでの今後の予定(2018.04.11)
- 新年度がスタートです(2018.04.02)
- 英語が4技能試験になっても話せる人が増えないと思える理由(2018.03.24)
- 週刊ダイヤモンドの三田会記事が1冊になりました(2018.03.17)
- 履修計画:2017年度の区切りを過ぎての新年度の予定(2018.03.02)