EMIのDRMフリーは成功するか?
アップルと、EMIが英断を下しましたね~。
DRM、すなわち著作権管理技術を失くすということは、iTunesで買った楽曲を、iPod以外のプレーヤーでも聴くことができるようになるということです。
ユーザーにとっては、プレーヤーを選べるようになるわけです。
当面は海外だけの話でしょう。日本の東芝EMIがどう対応するのか不明ですし、日本での動向は未定なんですが、多少、高くなったとしても便利なほうに流れていくものでしょう。
« 水泳:メダル7つ獲得も危機感募る日本勢 | トップページ | おサイフケータイ機種変更騒動 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 波乱の2020年の終盤に日経平均が今世紀高値更新(2020.12.29)
- 2年ごとの恒例,野村総研の富裕層調査が出たところで富裕層の定義について深堀する(2020.12.22)
- 大学の学食がクラウドファンディングを始めたら1日で目標到達した件(2020.12.17)
- 新型コロナ感染症のクラスター発生(2020.12.07)
- レコード大賞の期待が完全に外れたけどまぁ結果が楽しみな件(2020.11.21)