おサイフケータイもっと便利になれ!
なんと、4月23日には、NTTドコモの904iシリーズが正式発表されるそうで(--;;;
まぁ、モバイルSuicaキャンペーンに無理やり間に合わせるために、急遽903iに乗り換えたのだし、仕方ないですね~。
ともかく、おサイフケータイの中に、EdyとモバイルSuicaが入ってて、いろいろと便利なのですが、やはり他の店でも使いたいのが人情だったりします。
ですが、必ずしもEdyやモバイルSuicaが使えるとは限らないわけで、難しいところです。
実は、今現在うちの近所で、どんなおサイフケータイ機能が使えるのか、調べてみました。
・Edy サンクス(コンビニ)
・Suica ファミリーマート(コンビニ)
・iD ローソン(コンビニ)
・QUICpay ハローマート(スーパー)
・SmartPlus(VISATouch) 福太郎(ドラッグストア)
とまぁ、半径5分内のエリアにこれだけの規格が乱立してたのです(^^;;;
なお、サンクスを傘下に持つサークルKサンクスでは、2008年春をめどに、Edy、iD、QUICPay、Smartplusの4規格に対応するとのこと。
ファミリーマートは、Suicaのほか、Edy、iDに対応するとのこと。
セブンイレブンは、自社で導入するnanacoのほか、QUICPayに対応するとのこと。
以上のような具合で、あと1年ほど過ぎると、おサイフケータイ機能さえあればどこでも買い物が出来るようになるのでは? と思えるほどです。
では、自分では何を使おうか? という話になります。
そもそも、この話題の発端は、私がAMEXのクレジットカードを重視して使うようになった、という話題でした。
できれば、AMEXのカードが利用できるものを使いたいのが本音です。
いまのところ、AMEXのカードが利用できるおサイフケータイ機能は、実はモバイルSuicaだけなんです(--;;;
Edyも、QUICPayも、Smartplusも、iDも、AMEXでは利用できないんです。
ちなみに、いまのところ近所の福太郎では、AMEXカードが利用できるので、あえておサイフケータイを使う必要はないのですけど。実際にはカードを渡す、認証する、レシートが出る、サインを書き終える、と手間がかかり、おサイフケータイをかざすだけよりは時間がかかります。ローソンの場合、低額であればサインレスで済むのでラクですね。
もちろん、Edy、QUICPay、Smartplus、iDのうちどれかでAMEXが利用できるようになれば、さらに便利になるのにな、と思いつつ、最近は携帯クレジット関連のニュースに特に注目しているところです。
« おじゃる丸10周年 | トップページ | 4/16-20:ゴールデンウィーク直前で売買しにくい状況 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 履修計画:春期卒業論文本指導申込を済ませました(2021.01.16)
- 年末の歌番組を総括する(2021.01.07)
- 新年のご挨拶・2021年(令和3年)(2021.01.01)
- 波乱の2020年の終盤に日経平均が今世紀高値更新(2020.12.29)
- 2年ごとの恒例,野村総研の富裕層調査が出たところで富裕層の定義について深堀する(2020.12.22)