財務省オフィシャル借金時計
ニュースなどによりますと、財務省のホームページにて、8月1日より借金時計が表示されるとのことです。
借金時計とは、日本の債務残高が秒単位でどれくらい増えているかを表示するもので、いろいろなところで似たものが掲載されてます。
このたび、財務省自ら、借金時計を掲示することで、実際のところ本当の長期債務残高がいくらなのか、よって財政再建が必要なのだ、とアピールするのが狙いみたいです。
実際に表示されたら、改めてコメントしたいと思います。
« 7/23-27:下値が崩れてしばらく軟調か? | トップページ | 阿久悠さん死去:いろいろな歌を残してくれました »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- TOEIC LR 7月午後は、CEFR A2という結果でした(2022.08.12)
- 通信学生時代の外食の思い出(2022.08.03)
- TOEIC Bridge SWの結果到着、CEFR B1相当でした(2022.07.23)
- 新型コロナ第7波真っ只中で感染者急増も重症者死者は微増(2022.07.18)
- 安倍晋三元首相、銃撃により死去(2022.07.08)