財務省オフィシャル借金時計
ニュースなどによりますと、財務省のホームページにて、8月1日より借金時計が表示されるとのことです。
借金時計とは、日本の債務残高が秒単位でどれくらい増えているかを表示するもので、いろいろなところで似たものが掲載されてます。
このたび、財務省自ら、借金時計を掲示することで、実際のところ本当の長期債務残高がいくらなのか、よって財政再建が必要なのだ、とアピールするのが狙いみたいです。
実際に表示されたら、改めてコメントしたいと思います。
« 7/23-27:下値が崩れてしばらく軟調か? | トップページ | 阿久悠さん死去:いろいろな歌を残してくれました »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 履修計画:1月試験向けレポート締め切りを受けての今後の履修方針(2019.11.25)
- 新語・流行語大賞ノミネート30語のうち、知らないのは何語?(2019.11.12)
- 履修計画:秋期卒業論文指導の予備指導を受けてきました(2019.10.27)
- 今後のFPフェアへの参加を再検討します(2019.10.22)
- 履修計画:思わぬ形で終わった10月科目試験を受けての今後の予定(2019.10.14)